[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326
(1): 2022/12/28(水)00:33 ID:NN53hqy2(1/5) AAS
>>324
> スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。

「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。

本当に最初からそうだったらそこに齟齬はない。
でも否定しちゃったのがその後のコロコロ話を変えて矛盾ばかりの話になっていく。それだけの話だよ。
お前の発言が間違いあるいはウソであることを認めないから堂々巡りになっているw

> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。

これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。
でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw

> こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。

結局、お前は同じレスを繰り返すだけ。 >>306 の1に対して反論になってない。
SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。
50 に対して反論する一つの方法は、CD-ROM2タイトルの多くが移植時の容量が
そこに収まる事を示すことだろう。だがそんなのはもはや非現実的。
となれば、公式スペックを超える話となるので「そんな容量」が実現できるのか?という話になる。

最初から実現性を度外視した話なら「50に対して否定して噛み付く必要がなく、肯定すればよい」
というのは何度も繰り返した話。
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.845s*