[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505(1): 2023/01/14(土)07:32 ID:xTkJEGwl(1) AAS
>>502
>>>>> 50では製品化の話ではなく媒体原価の話なので
>>媒体原価を出してるが、その真意は >>306 だと言ってる。
>>それを無視して「媒体原価の話だ」と繰り返すのは見苦しい言い訳。くだらない。
306でようやく真意とやらを出してきても、50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから、「本体スペックの高い低いと媒体原価は関係ない」と指摘されて終わりですね。
また、306では、「(媒体原価は)スペックのうちと言えばスペックのうちだろ」と言っていますが、媒体原価の変動で本体スペックは変わることはないからすでに否定されてます。
大容量ROMの採用は本体スペックを引き出せる可能性が高いのは事実ですが、本体スペックが変わるわけではありません。
>>50は「そんな博打を打つメーカーはない」と言ってるのでメーカーが移植する話なのは明らか
50では
・媒体原価がかかる
・博打を打つメーカーはない
・無意味だ
と言っているので製品化はできないと言っていることがわかります。
元々スペックの話なので54で媒体原価は本体スペックの話とは関係ないと指摘してます。
ところが、56で
・媒体原価はスペックに含まれる
とあるので、以降スペックの話であることがわかります。
あとは、技術的に大容量ROMが実現できるかとか現在では安価に実現できるといった、といった「スペック的に移植できるか」のため前提である「大容量ROMの実現性」の話になります。
製品化の話ではありませんね。
>>>>485 の(3) をハッキリさせるべきだな。
媒体原価の話はスペックとは関係ないと一貫して言ってます。
それどころか製品化の話をするなら媒体原価以外の費用についても考慮すべきだろという指摘もありますね。
元々スペックの話をしているので、当たり前ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s