[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786(1): 2023/02/11(土)02:50 ID:x82Vqidw(1/5) AAS
>>784
> 49の「CPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば移植できただろ」という文章を読んで、50は製品化する話だと思い込んだ馬鹿である。
「容量さえあれば」での「機種間での移植」とはどんな移植か?との問いに、49は「製品レベルの移植」以外にまともな回答ができてない。
49の話からして「製品化レベルの移植」だと思うことは何の違和感もない普通のことであり、何の問題もない。
> 50はROM容量があろうとなかろうと移植は移植、製品化は製品化であり、移植=製品化にはならないことが理解できない馬鹿である。
上に同じ。「容量さえあれば」と限定した話を、一般論に広げて「○○とは限らない」と言ってるだけで反論になってない。
> 50に「スペックの話としては移植できたかもしれないが、製品として発売できたかは何とも言えない」と書けば、なんらこじれることはなかった。
文意としては同じである。結局、50の表現では「製品の可能性の話」であると読みとなかった49の馬鹿さ加減の問題でしかない。
> 50は、2023年現在「媒体原価が原因で製品化できないわけではない」という事実を認めようとしない。
バンク切換え方式で作ろうとする限り、元のCD-ROM版に比べて媒体価格だけをとっても競争力のない価格になるのは明らか
むしろ、チップの種類や価格にニワカ過ぎて49には認識できてないだけの話である。
結局まとめると >>781 の通りでしかない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s