[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805
(1): 2023/02/13(月)01:09 ID:ni3XmJKG(2/2) AAS
>>802
>>>>> 全てが移植できるなどとは言ってないんだけどな。
>>> 実際Huカードタイトルはほぼ移植できるだろうし、CD-ROM2であっても大半は移植できるだろうしね。

>>>>などと自分は、タイトルを特定しないあやふやは話をしておいて
>>> 50は移植できないような具体的なタイトルが出せないから

移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。

>>50の「発売するメーカーはないだろうから」って表現込みの話を、「途中から製品化の可能性の話にした」

50は「発売するメーカーはないだろうから」大容量ROMの実現性はない、という大容量ROMの実現性の話をしている。
それを製品化の実現性にすり替えている。

>>> 「ROM容量さえあれば」よりこちらの議論の方をしたいんだけどね。
>>自分の非を認めればいいだけなのに認めないせいだ。完全に49が悪いw

製品化の話は始めからしてないし、大容量ROMが可能であることは50も言っている。
だからこちらのどこが悪いのか?
強いて言えば50が常識の通じない輩だと始めに気が付かなかったことぐらいだな。

>>> レベルに落とすことは問題ではなく、どこまで遜色なく移植できるかが問題ですよ。

タイトルを特定することなく「多くの」という限りは、技術的に遜色がないレベルを保つのが当然の前提だろう。

多くのタイトルは内蔵音源で充分だな。

>>なお俺はCD-ROM2はもってるぞ。49は勝手に「持ってない」とか煽ってるようだがw

では、内蔵音源で遜色なく再現できないような楽曲のタイトルを具体的に教えてくれよ。

むしろ、CDDAリピートによる不自然なフェードアウトがなくなったり、波形メモリ楽曲については遜色ないどころかレベルアップも期待できる。
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s