[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2022/12/13(火)17:53:53.00 ID:2M8m6zqh(5/6) AAS
>>150 さらに続き
> 結局CD-ROM2ってCDDAしかウリがないと言ってるようなもの。
根拠ナシ。また話の捏造w
> 当時は様々な制約でなかった事が今なら実現できる。だから仮定が成り立つんだろ。
当時も今も制約はあるぞ。お前の仮定には当時は非現実的だった。と言ってる >>50 はもちろん
CD-ROM容量並みのカセットなど非現実的なものがある
しかも、スペックスペックと連呼してるくせに、自分の意見のときは勝手にそこはスルーするというダブスタっぷりw
笑わせてくれる。
> ・大容量ROMカートリッジ
> →現在では技術的にクリア
省11
258(1): 2022/12/21(水)02:10:23.00 ID:fUHPp6qP(3/7) AAS
>>255
> 800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?
細かいことを問う話ではないし。と言った通りどうでもいいから流すが
CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks
> CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。
すでに言ったとおり「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」
という論点の話において、当時SFCカセット最大の6MB以上でCD-ROMの下限の540MBの
間の容量はどっち並と断言して終わる話ではない。そこだけ言葉尻を捕らえても無意味。
すでに話の流れの中でCD-ROM並とは500MBや600MBとかだという話もしてるので
いまさら200MBがCD-ROM並でないのは文脈的にも明らかだ。
省16
280(1): 2022/12/22(木)19:52:35.00 ID:3EpUUgIf(2/3) AAS
>>276
>>コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。
逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。
今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
737(1): 2023/02/03(金)22:47:25.00 ID:BlYhx+rd(4/6) AAS
>>731
> では、何が無意味なんでしょう?
「無意味とは言ってない」と言ってるのだが?
>>732
> で、それだけのRAMが必要な具体的なタイトルは?
それだけのってどれだけの?
> バンク切り替えがどうやっても実現不可能だと言うのであればそう言ってください。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s