[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(1): 2022/12/03(土)09:52:00.12 ID:sPvpSut7(1/3) AAS
コスト無視していいなら本体にアホほどチップ積んで
32xよろしくカセット側に映像音声出力端子乗せれば
電力が許すならどの機種も似たようなことができそうだが
200
(2): 2022/12/16(金)08:19:05.12 ID:sftfB7Eg(1) AAS
マジコンの動作を見る限り、
・UIは本体側から制御
・ROMイメージファイル一覧表示可能
・容量は6Mバイト
・書き換えには時間がかかる
本体側から制御できるのだから2MBずつ書き換えりゃ書き換え時間はともかくバンク切り替えイメージで使えるだろう。

書き換え時間が遅いのは仕様としてもいいし、原価かけて高速化してもいい。
PCEアーケードカードが2MBバイトだから高速化しなくても充分だな。

AMAZONでみると安価なものでSFC版9000円前後。MD版は5000円程度。原価はもっと安いだろな。

>>50がギャーギャーいうほど販売価格が高い訳じゃないが、半値じゃまた吠えるだろうから仮に原価7000円とする。
省3
236
(2): 2022/12/19(月)15:12:33.12 ID:TwAKaGPz(4/6) AAS
>>233
> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。

そんなことは考えてないし言ってない。むしろ >>220 とかでも、
> そもそもCDドライブが乗ってないSFCではCD-DA再生はできないのだが、
> 「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。
と俺が指摘したように、仕組みや仕様を理解してないのは49の方だ。

> 移植にあたってCDDAのBGMは内蔵音源に置き換えてもボイスデータや画像データは容量を食うからROM容量は必要だろう、
> と受けとるだろうし実際自分はそう受け取ったけどな。

自分は受け取ったってなんだよ。自分で書いた文章だろう?w
省10
255
(2): 2022/12/20(火)21:03:33.12 ID:FpjvPOaq(1) AAS
>>252

>>CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。

800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?

CD-ROM容量並が800MBもあると考えてるからおかしな話になるんだよ。

>>CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?
省9
297
(1): 2022/12/25(日)00:44:36.12 ID:tUcrmgnI(1/2) AAS
>>295
> 50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。

とか言って、

> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。

これに対する反論は? 反論がない以上は49のレスが原因だってことに変わりはない。

> 技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
> 媒体原価はその一つ。
> 「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
省5
463
(1): 2023/01/12(木)00:49:19.12 ID:lbW/8uz9(1/7) AAS
>>459
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。

いつまでもつまらん屁理屈を並べてるんじゃねえよ。
487
(1): 2023/01/13(金)07:23:26.12 ID:ybqBpMHH(1) AAS
>>486
>>「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。

言ってません。技術レベルの話。

>>本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに

技術的に可能なので、スペックの話しだとレスしてます。

>>散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、
省30
597
(1): 2023/01/21(土)20:56:12.12 ID:luACQqbO(2/2) AAS
>>591
少しは調べてみてモノを言えよ、65C816調べての発言ならもっと具体的に疑問を出せよ
650
(2): 2023/01/24(火)08:03:54.12 ID:HrsWfY+g(2/2) AAS
>>645
CD-ROM2のADPCMも初期と後期では音質が劇的に改善されている。
その辺りはどっかで読んだような気がするがどこで読んだかそのカラクリも忘れた。

ソフトによって音質が異なるなら、音声データ作成方法に違いがあるのかもしれんね。
664: 2023/01/24(火)20:19:31.12 ID:LLGC+L+Z(9/9) AAS
>>662
SFCは3万2千色、PCEは512色ってスペックの違いがあるけど
多くのソフトがスプライトやBGはどっちも16色のパレットを使ってるから
そこはデータ量として大差ないね
696: 2023/01/30(月)03:24:15.12 ID:1XrLP2yo(1/3) AAS
>>695
それでいうと、本当に49が言いたかったのは単に
「容量さえ度外視すれば、CD-ROM2タイトルでもSFCに移植できる」ってなだけだと思う。
それにしては、いくら50の表現が気に入らなかったとしても反応がおかしいんだけどね。

まあハード知識がニワカだったから、本当に「バンク切換え式ROMで500MB級のカセット」が
数千円で売れるレベルで作れると思ったのだろうけど。
別に元々49が何を言ったとしてもそれは全然自由なことだけど、
後に続く反応でおかしな方向に話が行ってしまっただけだし
755: 2023/02/06(月)00:25:31.12 ID:ht6WaZy/(2/5) AAS
>>751 続き
> 製品化の話をするのは意味がないでしょ?

何で意味が無いの? それとも >>678>>680 でやった話を繰り返そうとして墓穴掘るつもり?
だとしたら本当に馬鹿だねw

> 移植するのにRAMが不足する具体的なタイトルはどれでしょうか?

具体的なタイトルは知らんが、SUPER以降のタイトルは多くが普通に足りないだろうね。
ただ、CD-ROMには圧縮したデータを書き込んでいて展開してから使うようなデータや
読込先にワークを確保していてプログラムから書き換えているデータなどがあれば、
移植時にメモリを書き換えずに済むように抜本的に仕組みを変えるか、何かを諦めるかが必要になる。
実際にその手のテクニックを一切使わないSUPER以降のタイトルがあったとはあんまり考えられんな。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.029s*