[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
237(1): 2022/12/19(月)15:14:59.28 ID:TwAKaGPz(5/6) AAS
>>233 続き
> むしろこちらの方が議論としては有意義。
むしろ逆に、>>100 で「CD-ROM並の容量はいらない、という指摘はついに出なかった」と言ってる通り、
わざわざ途中から「CD-ROM並の容量は非現時的だ」と言ってたのに、
サンプルレートや圧縮率から容量を計算し「そんな容量がなくても移植できる」というような指摘は一切出てこなかったし、
それこそが49は知識もないし有意義な話をすることもできない奴だと思ってたんだがw
> バンク切り替えであってもI/F仕様さえ決まれば、ROMカートリッジ側でエミュレーションしてもいいし、ROMカートリッジ側に実際にバンク切り替え回路を作ってもいい。
> ストレージ読み込みであってもSFCでストレージを読み込むという仕様を作ればいい。
あーしてもこーしてもいい、などと妄想レベル並べてるだけで現実性が全然ない。
知識ナシで適当言ってるだけなのが丸分かり。
省16
238(2): 2022/12/19(月)15:20:52.28 ID:TwAKaGPz(6/6) AAS
>>235
> 少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。
当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。
まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
それでどうするつもりだ?
> CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。
それ、俺が聞いてる質問の答えになってない。俺が聞いてるのは、あくまで関係の話だ。
省17
329(1): 2022/12/28(水)09:51:43.28 ID:JqrU9v7F(2/2) AAS
頭の悪い>>50が根本的に間違えているのは49の「ROM容量があれば、CPUスペックの低いSFCでもCD-ROM2の多くのタイトルは移植できただろう」
というCPUスペックの話を「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。
大容量ROMが存在することはCPUスペックについての話をする上での前提だから、本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。
ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。
この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。
50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。
そもそもスペックの話だから、「媒体原価はスペックとは関係ない」と答えただけ。
製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。
その後は、50が勝手な思い込みで絡んできているだけ。
省2
497: 2023/01/13(金)23:59:18.28 ID:mRvuzmxH(4/4) AAS
>>488
>>485 で聞いてるように、
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?
これを説明できない時点で意味不明の言い訳に過ぎない。
自分に都合が悪いことを答えたくがないために、アレコレ無意味な言い訳をしながら
攻撃的ワードで人を否定するなんて害悪でしかない。
683(2): 2023/01/27(金)21:53:48.28 ID:PRO74LUQ(3/3) AAS
>>682
> 土下座とは言ってないが、謝罪しろとは言ってますね。
あくまで基本の話な。煽り成分に対する売り言葉に買い言葉は本音でも何でもないからな。それは別だ。
> 「移植」=「製品化」と思い込むような粘着にレスしたことも反省点ですね。
「思い込む」に関しては完全に逆だろ。49が思い込んでるだけで読んだ側が判別つくような表現を一切しなかった。
しかも、すぐに認めれば「言葉足らずだったのか」とも思えたが、延々非難する話を続けてたため、
あと出しで話を変えただけに過ぎないとしか思えなかった。想像以上に49が性格も悪く、頭も残念な奴だった。
> アホでしょ。50のことですね。
省28
747(3): 2023/02/04(土)21:51:36.28 ID:Ly2LTiNF(2/3) AAS
>>743
> >>>> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。
> 737でも繰り返してますよね。
> 【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】って。
> 500MBのROMカセットなどと言っているのは50ですよ。
やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。737は
> またまた嘘をつくのか。
> 俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」
> 49「今なら安価に実現可能」
> って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?
省30
751(2): 2023/02/05(日)07:39:17.28 ID:N2AE53Gp(1) AAS
>>747
>>>>やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。
いやいや、【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】と500MB級が必要だと言ってますよ。
こちらは500MB必要だなどとは一言も言ってませんが、仮に50の主張通り500MB級が必要でも当時より安価にできるでしょ。
>>俺「コスト的に製品化レベルは無理」
50は「媒体原画が原因で製品に使われることはないから大容量ROM(の実現性)はない」と言ってるだけですよね。スペックの話に媒体原価は含まれませんのでそう指摘しただけですね。
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s