[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(1): 2022/12/06(火)22:42:09.54 ID:7YVFU9sH(2/2) AAS
>>85
原価という言葉をコストという言葉に置き換えりゃいいと思ってるのかね。
仕様による容量制限はスペックだが、媒体原価や媒体コストによる容量制限はスペックではない。
257(1): 2022/12/21(水)01:47:57.54 ID:fUHPp6qP(2/7) AAS
>>254
> について、イチャモン付けて絡んできただけか。
「容量があれば、と言うが製品としては非現実的じゃん」と言われて散々現実可能だと噛み付いたが
結局は何も言い返せず「イチャモン付けた」としか言いようがなくなった。ってことでいいか?w
> などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。
論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。
噛み付いて言い訳ができなくなって最後の言い分が「無駄に絡んでくるのは止めてほしい」とは無様だな。
実現性無視の仮定の話をしたくせに「実現可能」って言っちゃったなら、当然の結果でしかないけどなw
省11
446: 2023/01/11(水)00:56:33.54 ID:DEIAV43q(3/3) AAS
50は「製品化の話だ」と言っているが、製品化の話を持ち込んでいること自体話の流れが読めていない証拠。
やはり、50がこじらせの原因。
470(1): 2023/01/12(木)08:40:36.54 ID:cVmgo/dh(2/2) AAS
>>467
くどいやつだな。
CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに50 の時点で製品化の話をしたことがまちがいだろ。
いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。
553(2): 2023/01/18(水)12:07:45.54 ID:EH/08WBP(4/4) AAS
>>550
>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
「認めろ」と言われて「最初から言ってない」と返した内容がなんで「認めた」になったんだ?
それが認めたって認識なら、素直に自分の非を認めた場合の言い方があるだろ。それを言えばいい。
今からでもいいから言ってみろ。
>>551-552
といいながらお前自身が49だろ。そのレベルでバレないと思ってるのか?
本当に人間的にクズ過ぎるだろw
> いまさら現実性のないタラレバの「スペックの話」の話なんて本当にいらん。
こんなのそのまま鸚鵡返しで皮肉言われてるだけなのが分からんのか?
省5
697(2): 2023/01/30(月)07:25:52.54 ID:lOk48cDM(1/3) AAS
>>695
どのような表現をしても50はスペックの話に見当違いの製品化の話を持ち込んだことを認めようとしないから同じだよ。
というか、50の時点では製品化ではなく明らかに大容量ROMは製品化がないと言っていた。
マジコン方式に気が付いて製品化の実現性にすり替えただけだろうね。
705(1): 2023/01/31(火)07:29:26.54 ID:QwMnposq(1/3) AAS
>>695
ね、50は自分の発言の言い訳繰り返すだけでしょ。
だから終わらない。
753(1): 2023/02/05(日)16:54:18.54 ID:hBV3KpXw(1) AAS
>>750,752
>>>>「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
> >って言ってるんだが。
高くなる、などとは言ってませんよ。安くなるんですよ。
単なる書き間違いだと思いますが、こういう書き間違いも50に言わせると嘘つきということになるんですかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s