[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(1): 2022/12/16(金)23:35:07.63 ID:YmWe4Hph(7/7) AAS
>>205
> 「大容量ROMは非現実的」がいつしか「バンク切替え式で安価にできない」にレベルダウンかよ。
50 に何が書いてあるか忘れちゃったの?
結局同じだぞ。最初から「コスト的に非現実的」って話なんだけどw
> 本体側から見て同じアドレスで異なる領域のメモリ/データが参照できれば同じだろ。
同じじゃねーよ。バンク切替はCPUの数命令レベルの時間で一瞬で切り替わる。
ストレージ読み込みは下手すりゃ数秒掛かる。
1/60秒の1フレームを描画する間にバンク切替は何十回何百回も行うことができるが
そんなプログラムをストレージ読み込みハードに適用したら、バンク切替を使った場所ごとに数秒止まることになる。
もしバンク切替を頻繁に行ってるプログラムをそのようなハードに置き換えただけでは、
省15
301(2): 2022/12/25(日)10:31:29.63 ID:dYOA3liB(2/2) AAS
ちなみに、
50は>>251で
>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
というから>>254で
>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
今度は
>>50 のレス読めない馬鹿なの?
省2
420(1): 2023/01/09(月)22:21:01.63 ID:1C+Go0YM(2/2) AAS
>>417
違いが分かるも何も俺が50だし
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
それが示せないような矛盾を解消できない時点で、見苦しいだけ
さらにお前が無関係な他人に「製品化の話をするな」と言えば言うほど
お前自身が孤立するだけだしなw
768(1): 2023/02/08(水)07:20:21.63 ID:DNTQyJed(3/3) AAS
50がいつまでもぐだぐだいうので、>>687に「移植=製品化ではない」という当たり前の視点でこたえると、
>>で、前レスで言った話だが、あくまで『「容量さえあれば」を前提とする「移植」が何を指しているか』
「移植=製品化ではない」ので移植そのものですね。
容量があろうとなかろうと移植にかわりはありません。もちろん製品化ではありません。
>>1、「製品化レベルの移植」以外に何があるのか示せるか?
「移植する事ができるか」は「製品化できるか」ではありませんね。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s