[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: 2021/11/12(金)17:13:24.64 ID:pdnaWqWZ(1) AAS
暴れん坊天狗もそうだけど
最初からFCの限界に挑むために作ったゲームは面白いな
178(37): 2022/12/15(木)07:24:03.64 ID:kJp/V8ZR(1/3) AAS
>>173
>>うん。だからCD-ROM2の移植が売れそうな当時のチップでそんなもの作ったら
>>ソフトの価格が数十万とか馬鹿げたコストになりそうって意味で >>50 を書いたんだがw
この発想が仮定を仮定として理解できないやつの発想だな。
数十万でも「ROM容量があれば」という仮定は成り立つ。需要の有無は関係ない。
>>技術的に可能でも現実的に採算が取れないから製品化は無理なんて話は普通にあるし
CPUスペックの話に採算が取れるかどうかは関係ない。
だれも製品化される話などしていない。
何度もスペックの話に原価は関係ないと言われてるにもかかわらず、ひたすらコジらせているだけ。
省7
184(1): 2022/12/15(木)13:00:40.64 ID:sDO1DPIs(1/3) AAS
>>182
>>いや、普通に理解してても言うだろ。
>>「もしあればっていうけど、実際には無理だよな」ってくらい日常会話の範囲内。
普通は言わんぞ。
「晴れていれば遊びに行けたのに」に対して
「突然晴れるのは現実的でない」
とか、
「もう100円があれば買えたのに」に対して
「突然100円が出てくることは現実的でない」
とか、いちいち言うのはひねくれてるやつぐらいだな。
省12
187: 2022/12/15(木)15:55:19.64 ID:W8ThY9P3(1) AAS
>>181
さんきゅう 行ってみるよ
322: 2022/12/27(火)19:20:12.64 ID:LePLloKL(3/4) AAS
>>319
> 49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。
あれ?また49と別人格出してきたのか? あまりにも不自然だぞw
> 「実現性の話だ」「現実性の話だ」
この二つの違いはなに?w
> 「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。
省10
596: 2023/01/21(土)20:49:20.64 ID:863NjJv1(1) AAS
初期のFCロムってバンク切り替えなんてないんですよね
最初にバンク切り替え思いついた人にノーベル切り替え賞を…
652: 2023/01/24(火)12:30:53.64 ID:b/K8w9u1(3/5) AAS
補足ですが、最適化してもダメそうというのは
当時はアセンブリなのでプログラムに無駄が少ないってことです。
793(1): 2023/02/11(土)23:52:39.64 ID:x82Vqidw(4/5) AAS
>>790
> 製品化が無理ではなく、ROM容量が無理だと言ってますよね。
「無意味」の言葉がかかった場所を日本語講座的に解説しただけだ。
> では、何が無意味なのでしょう。
って聞いてるのはお前だからな。
そんで >>789 の(理由1)の内容そのものが「コスト的に製品化は非現実的」って話なので
> こちらは「ROM容量が無理だ」と言う50にレスしているだけですよ。
省3
807(1): 2023/02/13(月)02:43:06.64 ID:ed4AZyj/(4/7) AAS
>>805
> 移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。
移植できるという奴が「多くのタイトル」をハッキリさせてもないくせに、なぜ相手に「タイトルを出せ」と言えるのか?
という理屈に対して、何の反論にもなってないけど?w
> では、内蔵音源で遜色なく再現できないような楽曲のタイトルを具体的に教えてくれよ。
しかも、何の反論もできてないくせにこんな風に繰り返す。本当に49はコミュニケーション能力に問題ありだな。
> 50は「発売するメーカーはないだろうから」大容量ROMの実現性はない、という大容量ROMの実現性の話をしている。
> それを製品化の実現性にすり替えている。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s