[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(1): 2022/12/05(月)01:54:05.84 ID:AlGdU4w8(1/3) AAS
>>66
そもそも >>49 が技術以前の話だとおもうんだが。
元ネタを踏まえずにツッコミだけ技術的か?と疑問を呈するのは斜め上過ぎだろ
> 媒体の原価の話か?原価が高いから現実的ではないというのは、スペックとは別の話。
そもそもCDドライブがあるかないかや使える容量は純然たるスペックの話だろ。
なんでスペックじゃないって無理な話をずっと押し通してるんだ?w
引っ込みがつかなくなった?
235(1): 2022/12/19(月)13:27:08.84 ID:9gOjJpSG(3/3) AAS
>>231
>>「スペックが変わることがない」と主張するならば、その意味するところは
>>限界6MBのハードに500MB級の容量を載せるのは無理だ。という話に過ぎない。
だが、PCEでは2MB限界のPCEでは20MBを超えるHuカードを提供している。
少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。
>>それでも聞きたいと言うなら、なぜ関係があるのか説得力のある説明をしてくれ。
CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。
CD-ROMから必要なデータをメモリマップ上のアドレスに展開するのに1/60秒は無理。
大容量ROMからバンク切り替えでメモリマップ上のアドレスに展開するのに1/60秒である必要はない。
無駄にハイスペックな仕様を出してコストガーコストがーなどと吠えるなよ。
省9
290(3): 2022/12/23(金)17:26:06.84 ID:yOnvNJWg(6/7) AAS
>>289
> >>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。
「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
移植の話で前置きもなしに製品化でない話をする奴なんていない。
逆に言えば >>49 のどこに製品化の話ではないって書いてるんだ?
> 常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、
> 2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。
そう。普通はあり得ない。でも 49 はその後のレスでムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか
今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言って、製品化の流れで「実現可能」って言ったんだよw
省4
298(1): 2022/12/25(日)00:48:43.84 ID:tUcrmgnI(2/2) AAS
>>296
> 本来ならここでスペックの話に戻るはず。
戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
「作れるが高い」「移植しても製品化不可能」だったら、「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。
> ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
いい加減、その話は
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
省9
690(1): 2023/01/29(日)14:20:32.84 ID:ZJmONEiQ(3/5) AAS
>>689
> 容量があっても「製品化」できるわけではありません。
そうだよ。でも >>50 とそれに続くレスの内容は、チップコストの観点から製品化の可能性の話だけをしてる。
だからその指摘は筋違い。
> 「ROM容量があれば移植できるだろう」と「ROM容量があれば製品化できるだろう」は意味が違いますね。
そうだよ。でも俺は50で明らかに後者の話をしてた。そして49は前者であることを明言したかしてないかが問題になる。
してないでレスしたなら、後者を前提とした話に乗っただけ。明言してる箇所があるなら話に齟齬があった状態となる。
つまり >>687 の2の話と全く同じ。
> 製品化の話だと思ったのなら50のただの思い込みですね。
省6
741(2): 2023/02/04(土)00:39:51.84 ID:d5M3XfUu(1/2) AAS
>>737
>>またまた嘘をつくのか。
>>俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」
嘘などついてませんよ。
500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。
>>49「今なら安価に実現可能」
って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?
1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s