[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/28(水) 00:33:50.93 ID:NN53hqy2 >>324 > スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。 「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば 「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。 本当に最初からそうだったらそこに齟齬はない。 でも否定しちゃったのがその後のコロコロ話を変えて矛盾ばかりの話になっていく。それだけの話だよ。 お前の発言が間違いあるいはウソであることを認めないから堂々巡りになっているw > 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。 これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。 でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。 それが諸悪の根源だなw > こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。 結局、お前は同じレスを繰り返すだけ。 >>306 の1に対して反論になってない。 SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。 50 に対して反論する一つの方法は、CD-ROM2タイトルの多くが移植時の容量が そこに収まる事を示すことだろう。だがそんなのはもはや非現実的。 となれば、公式スペックを超える話となるので「そんな容量」が実現できるのか?という話になる。 最初から実現性を度外視した話なら「50に対して否定して噛み付く必要がなく、肯定すればよい」 というのは何度も繰り返した話。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/326
328: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/28(水) 08:39:28.31 ID:JqrU9v7F >>326 >>「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば >>「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。 スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。 >>> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。 >>これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。 スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。 >>でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。 それが諸悪の根源だなw スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。 >>SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。 SFC登場以前にバンク切替は確立されているし、ストレージから読み込む方式も今では可能だ。 「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。 >>公式スペックを超える話 本体の公式スペックはメモリマップ上ROMカートリッジに割り当てられた領域が6MBというだけだな。その6MBの領域であればバンク切替であっても書き換える事も可能だ。 >>327 >>>> 誰か製品レベルだと言ったか? >>言ってないから聞いてるんだろ? 言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。 お前が勝手に製品化の話だと思い込んだだだけだろ。 >>>>「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ? >>> >でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw >>こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw その文章、全部お前の創作だろ。 >>>> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。 >>パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。(略) 本当に頭の悪い奴だな。 製品原価は媒体原価が全てではない。媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。 お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。 >>> (製品レベルで)はお前の創作だろ。 >>創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。 安価に提供可能とは>>79で言ったが、「マスクROMは当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。 >>>> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。 >>そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw 頭の悪いお前に「現在、製品化の話をするなら任天堂のライセンスではなく、各タイトルの著作権をクリアする話しろ」と教えてやっただけ。 こちらは、はじめからスペックの話をしているだけであり、ば製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/328
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
4.221s*