[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
459: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/11(水) 23:55:10.50 ID:dC+DiLEN >>457 なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。 制作チームは開始時期に応じて採算分岐内のROMサイズを選択することになるが 安ければ当然大きいROMサイズを選択する事が可能になる。 小さいROMを選ばざるを得ない時期ならば、開発チームはコンテンツを収めるために 圧縮に工夫を凝らす必要があったりやデータ管理にリソースが割かれたりして、 本来やりたかった表現やモードを少々諦めて製品化するかもしれない。 逆に大きいROMだったら、それらの懸念に人員を割くことなくやりたかった表現は実現され 余った容量には予定外のおまけモードすらを追加したかもしれない。 あきらかにそんな差がでる可能性があるので最終的な製品は同じコストでも違ったものになってしまう 本体スペックが変わるかどうかというのは49の話題そらしのレトリックに過ぎず カセットに使われるROMのコストの話はそもそもそういうことではないw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/459
461: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/12(木) 00:28:12.60 ID:oy988ueW >>459 >>なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。 媒体原価がスペックに影響するなら再生産で媒体原価は変わればそれに応じて本体スペックが変わるべき。 ところが本体スペックは変わらない。 容量に応じて本体のスペックを引き出せるということは言えるが、容量が少なくても本体スペックを引き出すことはできる。 大容量はあくまでも引き出しやすいというだけ。 容量がないとスペックを引き出せないと言うなら、そもそもその程度の開発能力しかないということだな。 結局、媒体原価は本体スペックとは関係ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/461
463: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/12(木) 00:49:19.12 ID:lbW/8uz9 >>459 媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。 それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。 いつまでもつまらん屁理屈を並べてるんじゃねえよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/463
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.712s*