[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/02/13(月) 02:43:06.64 ID:ed4AZyj/ >>805 > 移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。 移植できるという奴が「多くのタイトル」をハッキリさせてもないくせに、なぜ相手に「タイトルを出せ」と言えるのか? という理屈に対して、何の反論にもなってないけど?w > では、内蔵音源で遜色なく再現できないような楽曲のタイトルを具体的に教えてくれよ。 しかも、何の反論もできてないくせにこんな風に繰り返す。本当に49はコミュニケーション能力に問題ありだな。 > 50は「発売するメーカーはないだろうから」大容量ROMの実現性はない、という大容量ROMの実現性の話をしている。 > それを製品化の実現性にすり替えている。 この文章の意味が素で分からない。「発売するメーカーはない」という言葉が先にあるのに 「元々が製品化の可能性の話ではなく、あとになって製品化の話にすりかえた」と考えられる理屈が 少なくともこの文章には俺にはみつけることができない。 すごく簡単に言えば、何の反論にもなってない。 > だからこちらのどこが悪いのか? 製品化の話をしてないなどと、>>178 になってから言い出したのは49の非だろう。それを認めればいい。 > 多くのタイトルは内蔵音源で充分だな。 技術的に遜色がない手段にすべきって指摘は、ただガン無視してるだけで論拠ナシだなw 49はダメだなこりゃw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/807
809: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/02/13(月) 09:48:23.09 ID:FdQmBXJP >>807 >>>> 移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。 >>移植できるという奴が「多くのタイトル」をハッキリさせてもないくせに、なぜ相手に「タイトルを出せ」と言えるのか? 具体的なタイトルなら既にいくつか上がってますよね。 あなたの口からは具体的なタイトルは一つも出てきてませんが。エアプでなければ一つもぐらい言ったらどうですか? >>この文章の意味が素で分からない。「発売するメーカーはない」という言葉が先にあるのに 「元々が製品化の可能性の話ではなく、あとになって製品化の話にすりかえた」と考えられる理屈が少なくともこの文章には俺にはみつけることができない。 自覚がないからこじれるのですよ。「CPUスペックが低くてもROM容量さえあれば移植できただろ?」という49のレスとしては50は「大容量ROMの実現性」の話でしかありません。 50が見当違いの「製品化の実現性の話」をしたつもりかもしれませんが、その後も「スペックの話」であることをわざわざ56で言ってますからね。 >>製品化の話をしてないなどと、>>178 になってから言い出したのは49の非だろう。それを認めればいい。 製品化の話だと思い込んだのは50なのになぜこちらに非があるのでしょう? むしろ見当違いの製品化の話にも関わらず製品化の話だと言わなかった50に非があるのでは? >>技術的に遜色がない手段にすべきって指摘は、ただガン無視してるだけで論拠ナシだなw 49はダメだなこりゃw 波形メモリ音源楽曲は明らかに良くなる事は明確ですね。 これでHuカードタイトルは完全に網羅されます。 これだけで全タイトルの約半数は「移植できるだろ?」に「YES」と言えますね。 CDタイトルについては波形メモリ楽曲は改善されるし、CDDAについては楽曲にそのものに依存します。 16ビット44,1KHz無圧縮でなければ遜色があるというのであれば、CDDAを圧縮しているバーチャルコンソールやPCEアーカイブス等も劣化移植ということになりますね。 また、基板から録音した楽曲をCDDAとした場合、今度は16ビット44,1KHz無圧縮再生ができなければ元の基板に移植できないという矛盾が生じます。 これは、「CDDAは16ビット44,1KHz無圧縮の音源だ」とする前提が間違っているからです。 「CDDAは元の音源を16ビット44,1KHz無圧縮で再生できる」というだけであり、その音は元の音源に依存するという事ですね。 だからCDDAは楽曲毎に判断する必要があるのですよ。 SFC音源で再現が難しいのはコーラスやボーカル付き楽曲であり、多数の楽器からなるオーケストラ曲。ところがCD-ROM2では開発予算の関係からかそういう楽曲は少ないです。 「多くは移植できるだろう?」は具体的なタイトルが無くても間違いではないことがわかりますね。 また、50は「不自然なフェードアウトまで再現しなければ技術的に移植とは言えない」と言い出すのでしょうか? 機種間移植は全く同じ事を再現することではありません。 異なるアーキテクチャでどれだけ移植元に近づけられるかが評価ポイントですね。 で、SFC内蔵音源にする事で遜色があるようなPCEタイトルがあれば具体的に教えてくださいな。全タイトルの1割である60タイトルぐらい出てくれば、内蔵音源を理由に「多くは移植できるだろ」を引っ込めますけどね。 もちろんSFC側に充分なROM容量がある前提ですよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/809
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.504s*