[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
820: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/02/14(火) 09:34:53.65 ID:JEJhGLMA >>817 大容量ROMカセットの可能性をコストから否定してる訳であり、 ですよね、 49へのレスは大容量ROMカートリッジの実現性についての物ですね。だから製品化の話などしていないこちらとしては「スペックの話に媒体原価は関係ない」と返したのですよ。 その後も「媒体価格はスペックに含まれる」とか「CD-ROMをマスクROMにおきかえたらどうなるか」とか大容量ROMの実現性については語るもののは製品化の話は一切してしない。 >>結果として「発売するメーカーはないだろう」と、「製品化の可能性を否定」した話をしてる訳だが? それは結果として「発売するメーカーはないだろう」と言っているだけで、「製品化の実現性の話」をしているわけではありませんね。あなたが自分で言っているとおり50は49へのレスとして「大容量ROMカセットの可能性」の話をしているのですよ。製品化の可能性の話をしたと思い込んでいるだけ、もしくは製品化の可能性の話だと通じるはずだと思い込んでいるだけですね。 その当たりは「xxxxxのはずだ」ということからも伺えますね。 >>「発売するメーカーはないだろう」という文言を読んでも 「製品化の可能性の話」だとは認識できない頭の悪い人でしかない。 50の文面を読めば「製品化の可能性の話」ではなく「大容量ROMの実現性の話」であることがわかりますね。 「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが、そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」 わざわざ【ROM容量があればって言うが】と言ってますからね。これを「製品化の実現性の話をしていた」と言うのであれば、意図的にこじらせていることがわかりますね。 >>「49は絵空事を言ってただけ」と認めれば話が終わる。と散々言ってた訳だが、49は「実現可能」、「安価に提供可能」などといい >>最近では「絵空事ではない」と言ってた訳だが、やっと認めるんだなw 本当に頭の悪い人ですね。 今さら移植も製品化も、する事はない仮定の話なので絵空事ですが、大容量ROMは実現可能だし移植してはならないという制約もない、なんなら製品化しても良い。 ただ、こちらは絵空事である製品化の話などはじめからしていないだけですよ。 「移植=製品化ではない」のだから当然ですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/820
822: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/02/14(火) 19:48:54.95 ID:irAiVTxE >>820 > 「発売するメーカーはないだろう」と言っているだけで、「製品化の実現性の話」をしているわけではありませんね。 「発売するメーカーはないだろう」が「発売の実現性の否定」ではないというなら、それはいったい何を意味するんだ? お前がどう解釈したのか、矛盾のない答えをよろしく頼む。 書いた本人がこういうことだ、と言ってるのに、それを超えて否定するとなれば、 きちんとした理屈で文法本位な指摘しか無理だろうけど、49はそこまでの学がないから無理だろうな。 「容量があれば」という条件で「機種間の移植」と考えた場合「製品レベルの移植」だと思うのは普通だ。ってことは、 49がまともな回答をできないことで証明されたように、今回も同様の結果にしかならないだろうな。 > 50の文面を読めば「製品化の可能性の話」ではなく「大容量ROMの実現性の話」であることがわかりますね。 コストによる大容量ROMの実現性の話であり、製品化の可能性であることは普通に分かるぞ。 それしか書いてないし。複数のことを同時に書いた場合に、部分的に無視したり、 一部しか読み取れないってのは確かアスペの特徴だったはず。やっぱり49はそういうことなのか?w > わざわざ【ROM容量があればって言うが】と言ってますからね。これを「製品化の実現性の話をしていた」と言うのであれば 普通に何の説明にもなってないけど、何なの? > 本当に頭の悪い人ですね。 49が本当に頭の悪い人だよ。今更移植なんかしても需要がないから「SFCへの移植」自体が絵空事だろ。 50は実際の容量からコストだけ考えてもCD-ROM並の容量のROMカセットなんて非現実的だから、絵空事に過ぎんだろと言ってるだけ。 それを延々49が認めずにこじらせてただけ。それが今になって認めた。つまりこじらせてたのは49ってこと。 「容量があれば」なんて仮定は、現実性のない絵空事だからな。 >>821 > もちろん「移植」して「世に出そう」って意味になるわな。 そんな話はしてないぞ。49はそうやって、すぐに屁理屈レベルの話題そらしをやるんだよな。 お望みならそのレベルのレスすることだってできるからな。 > ところが50はその馬鹿だから「移植」するだけではなく「世に出そう」とする話どと思い込んだんだよ。 思い込んではない。49がどういうつもりか試しただけだ。で、想定以上に馬鹿なのは49だった。それだけの話。 > 49の発言を読んだだけで この発言は、>>810 の「PCEシャトルのビデオチップのスペックが・・・」の話だったはずだが。 例え話に返したレスを、49の発言そのものに対するレスだと思い込んだ訳だな。 49のそういう思い込みが、話をおかしくしてるんだぞ。 > 「50は触れてはいけない程度の馬鹿」だと気づかなかったのは49が完全なアホだからだろうな。 前半は間違ってるが、49が完全なアホだってのは自覚してるようだな。 > 製品化の話で粘着されたら止めるに止められないのはわからんじゃないが。 実際には、49が自分の発言の間違いをごまかすべく 「製品化の可能性の話ではない」と粘着してるだけだからなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/822
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s