[過去ログ] 【ヒューカード】PCエンジン・HuCARDゲーム専用スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 2024/12/22(日)17:39 ID:+PdqP21f(12/70) AAS
コイツどうしたんだ?どうもせんぞ 発狂すんなや
 おい 発狂>>310
318: 2024/12/22(日)17:39 ID:+PdqP21f(13/70) AAS
発狂という言葉が飯より好きなんだろ?
319: 2024/12/22(日)17:40 ID:+PdqP21f(14/70) AAS
自分で考え出したのかそのバカ単語
320: 2024/12/22(日)17:40 ID:+PdqP21f(15/70) AAS
発狂発狂ってそんなに好きか どうだ コイツ>>310 発狂 好きなんか?
321: 2024/12/22(日)17:49 ID:+PdqP21f(16/70) AAS
どうだ コイツ コイツ コイツ
発狂 発狂 発狂

これ眺めて楽しめよ
322: 2024/12/22(日)17:49 ID:+PdqP21f(17/70) AAS
書いてやったぞ 猿女
323: 2024/12/22(日)18:04 ID:OKhJCB43(1/4) AAS
発狂w
324
(1): 2024/12/22(日)18:15 ID:0xC6WcQL(4/11) AAS
ポピュラスのRAMは単純に広いマップと多くのオブジェクトの動的データ保持のためだろう。もしSG専用ならおそらく追加RAM不要だったろう。VRAMも倍あるし。
グラフィック描画はそのマップデータから演算で導出してROMから引っ張ってきた組み合わせ地形パーツをVRAMに送り込んでるんだろうが、マップスクロールも奇跡エフェクトもスムーズだし、頭が良い人が作るゲームは流石だわ
とはいえ今となっては美麗3Dグラフィックでリメイクだとか新作も出ない古いゲームで終わってるが。
対戦モードとかあったはずなのに流行んなかったのかね
325
(1): 2024/12/22(日)18:19 ID:+PdqP21f(18/70) AAS
もっとましな予測たてろよ
メガドラで普通に動いてたし
RAMの増設などスト2ではやってないぞ
326: 2024/12/22(日)18:19 ID:+PdqP21f(19/70) AAS
>>324
オブジェクトの動的データというものを具体的に示してくれ
327: 2024/12/22(日)18:20 ID:+PdqP21f(20/70) AAS
ここのスレには環境音すら分からない奴がいるのだ
自己満足単語など失礼だぞ
328: 2024/12/22(日)18:21 ID:+PdqP21f(21/70) AAS
具体的に何を指すのか示してくれ
329
(1): 2024/12/22(日)18:23 ID:0xC6WcQL(5/11) AAS
ポピュラスの内部動作についてはプログラミングできる第三者の人が考察してるから、検索してみてくれ
早い話、画面に見えてるいくつかのモノ以外にゲームのステージがかなり広くて、さらに小さいNPCもたくさん動くシステムだからRAMを使う量が半端ないのよ
330: 2024/12/22(日)18:29 ID:0xC6WcQL(6/11) AAS
>>325
MD詳しくないけどスペック見たらメインメモリがかなり多いね。これは16bitCPUのためなんだろうけど64kBもあるとか。
かたや、白エンジンはたったの8kBだ
SGでようやく32kB
なのでMDのカートリッジには追加RAMを要するソフトはなさそうな気がする
331: 2024/12/22(日)18:32 ID:0xC6WcQL(7/11) AAS
あと、ストIIダッシュはゲーム内で動いてるものが限られてるので、そんなに大量のRAMは使わない設計だと思う
当たり判定やらコマンド入力判定やらそれらのタイミング判定やら、それなりに複雑なシステムではあるけど所詮タイマン格闘
これがもし5人対戦のバトルロワイヤルな格闘だったら全然何もかもリソースが足りないはず
332: 2024/12/22(日)18:39 ID:OKhJCB43(2/4) AAS
環境音なんてものは、この当時には無い。
効果音として情景に合わせた音が出る事はあっても、それは効果音。
発狂Geminiが勘違いしてる環境音では、無い。
333: 2024/12/22(日)18:43 ID:0xC6WcQL(8/11) AAS
まず効果音は音楽ではない(特別長いジングルはもう単品の楽曲として扱うべきだ)
何かが起きた時のレスポンスとして、つまりUIの一部として鳴らすもの

環境音は、BGMの代用というか音楽的な意味合いも若干含めてその場面で流れるに相応しい自然音に近い音、というニュアンス
アンビエントは完全に楽曲のジャンルなので自然音ではないが用途として近いものもあるかな、くらい
334: 2024/12/22(日)18:44 ID:OKhJCB43(3/4) AAS
あとRAMには画面に表示するためのメモリと、
画面に映っていないシミュレーションの為のメモリの違いも勉強したほうがいいな。
335: 2024/12/22(日)18:46 ID:0xC6WcQL(9/11) AAS
昔風のコンピュータルームを表現するピロピロいう音も環境音として使えるな
これは明らかに人工音なのでPSGで出すのは得意な部類だわ
336
(3): 2024/12/22(日)18:51 ID:OKhJCB43(4/4) AAS
例えばサムライスピリッツの柳生十兵衛や不知火幻庵のステージBGMは、BGMなのか環境音なのかとかいう問題。
そういうのが出るのはずっと後のことで、ファミコンやPCEの頃には無い概念。
1-
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s