[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682
(1): 2023/08/01(火)11:57 ID:cs6aDb+r(1/4) AAS
>>678
> と>>664にある。
> どこが「言葉選びをミスした」なんだか。

意味不明。
発言者が全然違うレスに向かって何を指摘したつもりになってるんだか?

> またも「無意味発言」。
> 言葉選びなどと言い訳せず、単純に間違えたと言えばいいだけ。

誰が何を言ってるか、頓珍漢なレスしたことをお前は謝罪すべきだな。
683
(1): 2023/08/01(火)12:02 ID:cs6aDb+r(2/4) AAS
>>680
自分で「局所的だ」と言ってる通り、設定に無理があると自覚しての話だったのだろうけど、
道楽ならわざわざSFCのバンク切替えチップなんて作らないよ。
回路設計者としても、企画者としてももっと面白そうなところは他にあるでしょ?

それでもチップメーカーの社長が道楽でやるなら、、そんなちまちました箇所だけ作るより
勝手にカセットごとゲームを作って非公式ソフトとしてリリースすればよい。
まったく新規のゲーム機ごと作っても良さそうな気がする。

元のバンク云々の話とまったく関係のないところに言ってしまってるけど
FCと違って、SFCでは本体仕様からガチガチで第三者が普通に割り込む隙はないと思うね
12MBを超えるソフトが出てこないと、本当に作る意味すらないと思うし。
684
(2): 2023/08/01(火)15:03 ID:prSu+027(2/2) AAS
>>683
なんとなく分かってきた様な気がする
付き合ってくれてありがとね
685: 2023/08/01(火)15:43 ID:cs6aDb+r(3/4) AAS
>>684
逆にあるとしたら、イチ技術者が本職の方面ではどうやっても仕事して通せなかったけど
趣味としてでもやりたいので、同人的に作るとかそんな感じかなあ
同人系ハードとか技術系同人誌は、本職はメーカー系の技術者なんて人もいるみたいだし
レゲーハードとなった今ならいくらでもって感じ。

面白いところでって話をすると、バンク切替をどうこうするより
SFCカセットに積めそうな特殊チップなんかを作る方が面白いだろうね。
当時の話としても、現状でマジコンに載ってるMSU-1のようなチップにしろ、作りがいがあるでしょ。
話したい方向とは違うんだろうけどね。
686
(1): 2023/08/01(火)19:58 ID:Fbu6cbec(1/2) AAS
>>682
すまん、アンカー間違えたわ。
687
(1): 2023/08/01(火)20:02 ID:Fbu6cbec(2/2) AAS
>>684
>>レゲーハードとなった今ならいくらでもって感じ。

レゲーハードであろうが互換機が売られていようが、「ビジネス的に製品化」の実現性が見込めないものは許容しないのが前々スレスレ50。
688
(1): 2023/08/01(火)23:23 ID:cs6aDb+r(4/4) AAS
>>687
> 「ビジネス的に製品化」の実現性が見込めないものは許容しないのが前々スレスレ50。

そんな話ではない。

製品レベルのコストでの実現性を引き合いに出した話に「実現可能だ」とレスして、その話を始めたのは前々スレ49。
そして需要やコストの話をしただけでなく、前々スレ50の内容は何を言ってるのか?って事すら散々話しておきながら、
話の流れが自分に都合が悪くなると、「製品化の(可能性の)話はしてない」と言って誤魔化した。

さらに前言の撤回もせず、間違いも認めず、誤魔化しながら主張をコロコロと変えようとしてるが、そんなのは認められない。
なのでその当時の前々スレ49の話が続いてる、というだけだ。

ちゃんと決着をつけろ、と指摘してるのにな。
689
(1): 2023/08/02(水)02:14 ID:RKVoxIsi(1) AAS
>>686
話者同士の関係とか全然間違ってるのにただのアンカー間違いじゃないだろw
なんでそんなつまらん誤魔化しするんだろうね
690
(1): 2023/08/02(水)05:44 ID:6Yv7gVo5(1) AAS
>>688

>>>> 「ビジネス的に製品化」の実現性が見込めないものは許容しないのが前々スレスレ50。
>>そんな話ではない。

そんな話だな。

>>製品レベルのコストでの実現性を引き合いに出した話に
「実現可能だ」とレスして、

前々スレ50へのレスは「媒体原価は本体スペックに高い低いに関係ない」だ。
前々スレ50が「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳をしたことで、製品化の話は終了。
省5
691: 2023/08/02(水)05:58 ID:5kKeVX/l(1) AAS
>>689

あぁ、>>677>>672,676の訂正じゃなかったのか。

てっきり、
670 任天堂以外のチップあり、
に対する
672 任天堂以外に勝手に作らせない
676 バンク切り替えチップを売る商売は意味がない
677 言葉選びをミスした

676-677は得意の連投だと思い込み、その上アンカー間違えた。

申し訳ない。
692
(1): 2023/08/02(水)12:10 ID:42rBy/Gq(1) AAS
>>656

>> SFCマジコンに適用される話ではない。
>ここまで説明したのに、自分で調べて補完しようとも思わなかったのかw

補完しようにもSFCマジコン自体は違法ではないからな。

>お前は本当に馬鹿だし、知識的にはニワカなんだなw

SFCマジコンで摘発されたとい例を挙げてみろよ。
省22
693: 2023/08/02(水)19:34 ID:ZChOCcil(1) AAS
どうでもいいよ
どうせそんな技術を持った人間はこのスレにはいないのだから
694
(1): 2023/08/03(木)00:57 ID:wIiEGWWq(1/2) AAS
>>690
> 前々スレ50が「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳をしたことで、製品化の話は終了。

根拠は? それで話を終わりにしたという表現でもあったか?
前々スレ50からは、(製品レベルのコストでの)大容量ROMカセットの実現性の話が続いてたはずだ。
それに前々スレ49もレスをしている。その時点で、全然終わってない。

> 大容量ROMは実現可能であり、当時より遥かに安価である。

単なる実現性なら、前々スレ50で「コスト無視すりゃ可能」と書いてあるので、
そのような主張を反論として言ってたということ自体が矛盾している。

だいたい、PCEのCD-ROMタイトルをSFCに移植する際にネックとなる容量の話としてコストを問題としてるのに、
コスト無視での大容量ROMカセットの実現性の話だと思うとか、天然では普通にあり得ないだろ。
省11
695
(1): 2023/08/03(木)00:58 ID:wIiEGWWq(2/2) AAS
>>692
> 補完しようにもSFCマジコン自体は違法ではないからな。

お前はマジコンがどういう法的根拠で摘発されてるのか自分で調べろよ。
いい加減、お前の話は斜め上過ぎていちいち解説してやるのも面倒臭いレベル。
言ってる事が「SFCマジコンは違法じゃない」の一点張りで内容がない。

それに仮に、SFCマジコンが合法(状況的には脱法に近い状態)だったとしても、
DSマジコン事件以降、業界団体が否定してるんだし、メーカーが移植を許諾するのに
マジコンでの動作を前提にするとか、あり得ないことくらい分からないのか?

それを構わないと思ってる時点でどうかしてるぞ。

> 何の実現性だよ。
省14
696
(1): 2023/08/03(木)08:39 ID:1yFzP8en(1) AAS
ニンテンドーパワーやサテラビューは触ったことないんで細かいこと良く知らんけど
データ配信型にしちゃえば容量とか解決できたケースもあるかもしれないね
697
(3): 2023/08/03(木)09:53 ID:jrT2CDDB(1/2) AAS
>>695
>お前はマジコンがどういう法的根拠で摘発されてるのか自分で調べろよ。

むしろお前が調べるだな。SFC本体は既に製造されておらず、任天堂ライセンスのタイトルも発売されていない。合法的な互換機も発売され、ソフト発売には任天堂ライセンスも不要、マジコンを前提としたソフト提供も可能、SFCマジコンがどんな法的根拠で摘発されるんだか。
マジコンが違法だというなら所有するだけで違法だがそうではない。さらにSFCマジコンは不当競争の対象にもならない。

>いい加減、お前の話は斜め上過ぎていちいち解説してやるのも面倒臭いレベル。

法的根拠を説明できないことを、解説するのが面倒くさいと言い換えて逃げるだけ。

>言ってる事が「SFCマジコンは違法じゃない」の一点張りで内容がない。
省26
698
(1): 2023/08/03(木)12:10 ID:jrT2CDDB(2/2) AAS
>>696

当時の配信だと速度と媒体容量の関係から、Huカードタイトル程度が限界では?

今なら媒体容量はクリアできるだろうね。
速度に関しては今なら光回線だから回線速度自体は充分だが、SFC側で制御するとCPUが遅すぎで性能が出ず通信速度が低くて実用にはならないんじゃないかな。

サテラビューも同じような感じだと思うけど、SFC側は命令するだけで通信及びファイル転送およびデータ保存は追加ユニット側のCPUで実行すればできるかもね。
699
(3): 2023/08/03(木)14:56 ID:VsEYL4kP(1) AAS
>>694
>>>> 前々スレ50が「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳をしたことで、製品化の話は終了。
>>根拠は? それで話を終わりにしたという表現でもあったか?

「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言う点に話を変えているからである。

>>前々スレ50からは、(製品レベルのコストでの)大容量ROMカセットの実現性の話が続いてたはずだ。

製品価格も不明なまま、製品レベルのコストとやらの話がなされるわけがないだろ。
製品化の話ではなかったことは、(製品レベルのコストでの)と、わざわざ()付けしていることからもそれはわかる。

>>>> 大容量ROMは実現可能であり、当時より遥かに安価である。
>>単なる実現性なら、前々スレ50で「コスト無視すりゃ可能」と書いてあるので、
省19
700: 2023/08/03(木)23:29 ID:6kImAqnU(1) AAS
>>698
サテラビューのフラッシュは容量少ないよ
確か8メガしかなかったはず

ニンテンドーパワーのカートリッジは32メガだから普通のゲーム一本入る

ネタ枠だけど解決方法の一個だね
701
(1): 2023/08/04(金)02:30 ID:Gdm8r8u5(1/7) AAS
>>697
> SFC本体は既に製造されておらず、任天堂ライセンスのタイトルも発売されていない。
> 合法的な互換機も発売され、ソフト発売には任天堂ライセンスも不要、マジコンを前提としたソフト提供も可能、SFCマジコンがどんな法的根拠で摘発されるんだか。
> マジコンが違法だというなら所有するだけで違法だがそうではない。さらにSFCマジコンは不当競争の対象にもならない。

DSマジコンがなぜ違法なのか?という法的根拠を認識してないだけなのを自己紹介しただけ。論外である。

> 逆だろ?遺法だ遺法だというお前が法的根拠を出すべきだな

その意味ではこちらはすでにその話を出して説明済みである。
お前はその根拠をSFCマジコンでは適用されないなどと根拠も示さず否定しただけである。
お前こそのレスに戻って、根拠を示すべきである。出さない以上は、論外である。

> それは違法とは関係ない。ありえないかどうかはお前が決める話ではないと何度言えばわかるのか?
省7
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s