[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100(3): 2023/06/14(水)15:47 ID:O7bnjX+I(2/2) AAS
>>96
>> そして「製品レベルのコストでは無理だろう」とも言ってる。
で、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されている。
>>それに反論の形で「実現可能だ」と言えば 当然、「製品レベルのコストで実現可能だ」と言う意味にしかならない。
大容量ROMは安価に当時よりはるかに安価に実現可能だ。
媒体原価だけみれば好事家が手を出すには充分安価だ。
「博打を打ってまで発売しないのは開発費をペイするほどの需要が見込めないからであって、媒体原価が高いからではない。
製品として採用されないような媒体原価を理由に大容量ROMの実現性を否定したのが前々スレ50の趣旨だが、
・媒体原価が高かろうと安かろうと「スペック的に移植できるか」の答は変わらない
・前々スレ50が「製品化の(実現性の)話だった」というには開発費や需要についての言及が全くないので無理がある。
・移植は製品化ではないので、製品化を前提とした媒体原価を持ち込むのは見当違い。
・そもそも前々スレ49は前々スレ50の大容量ROMの実現性の話を受けて、大容量ROMの実現性の話をしているだけ。
移植と聞いて製品化だと思い込んだ前々スレ50が、その後の大容量ROMの実現性の話を製品化の実現性の話だと思い込んだというのが実態。
> なのに、それを認めずこじらせ続けている。
>
> > そう言われるのがイヤで「実現可能だ」と言って、ここまでこじらせてしまったのが前々スレ49の業って訳だ。
>
> このまんまでしかない。
>
> > お前は本当に馬鹿なんだろうな。
>
> お前こそ本当に馬鹿なんだな。お前が他人に「製品化するわけでもないのに製品化の話をしてるのか?」
> と指摘するなら「移植する訳でもないのに移植の話をしてるのか?」と返ってくるのは、至極簡単な話だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s