[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: 2023/06/27(火)17:01 ID:EBcmR7eK(5/11) AAS
>>251
> で、前々スレ50は媒体原価による大容量ROMの実現性を言いだした。
> だから、大容量ROMの実現性の話が続く。

それを認めてるなら、前々スレ49もコストに対する実現性の話をしてる訳である。
その話を当時は「製品化の(可能性の)話」と呼んでいたのだから、前々スレ49の主張は話コロコロでしかなく、矛盾でしかない。

> >> PCEタイトルの移植じゃないのに、SFCに大容量ROMカセットが必要だなんて話はどこにも出てこない。
> 大容量ROMカセットがあればボイス含めてスペック的に移植できただろう、だからな。
> また、既にマジコンが合計でCD容量を超えるROMイメージを書き換えにより一つのカートリッジで実現できているのに何を今更。

前々スレ49が「PCEタイトルの移植の話ではない」と主張したところにツッコミを入れているのに、斜め上のレスをしている。
反論にも何にもなってなく、ただの前々スレ49のボケが並べて書かれてるだけである。
こういうレスが前々スレ49の話コロコロを生みだしている。という自覚がないんだろうか?

> 明らかに大容量ROMカセットの実現性の話題であり、PCEタイトルのSFCでの製品化の話ではない。

大容量ROMカセットの実現性とは、製品コストで作れるかという話である。
それを当時は「製品化の話」だと呼称していただけである。
それを否定する以上、前々スレ49はただのウソつきということでしかない。

> 「PCEタイトルの移植の話ではない」などとどこに書かれているのか?

前々スレ49が自分で
> >> ところが前々スレで最初に需要の話をしてたのは「PCEタイトルを移植したSFCでの需要の話」だ。
と、この文章を引用し、
> いやいや
と否定しているだろう。この「いやいや」は「PCEタイトルを移植したSFCでの需要の話」というのを否定している。
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s