[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 2023/07/03(月)01:26 ID:4hD7tH4S(3/10) AAS
>>322 つづき
以下、前々スレ49のくだらない屁理屈だとは思うが、スルーして認めたと思われたくないのでレスをしておく。

> 移植元のコンテンツがなくて何を移植するつもりなんだ?

「スペック的に移植できるか」という話は、移植時に技術的に再現できるかである。
タイトルを出すなら最初から出せばいいし、前々スレ49自身前々スレでここの住人と
「CD-DAを技術的にどう移植するか」という話を散々していたはずである。
その結論を誤魔化すために、後出しでタイトルを挙げろというのは、見苦しい言い訳でしかない。

> 前々スレ49には「多くのタイトルは移植できただろ」とはじめから書かれている。

前々スレでも、「大容量ROMカセットの実現性の話」や「CD-DAによる楽曲をSFCでどう再生するか」が
論点となってたようにまずは、CD-ROM2タイトルの移植の問題である。
後出しでHuカードのタイトルを水増しして「多くのタイトル」を満たそうと必死になっている訳だ。見苦しい。

> 移植と書いてあるにも関わらず最大スペック比較と思い込んだわけか。

何を言ってるんだか。「最大スペック比較」なんて誰が言ってるんだ?馬鹿も休み休み言うべきである。

> その割には「製品(=コンテンツ)を移植するから製品化」とか言ってたよな。
> 時分の都合に合わせて解釈をコロコロ変えてるのはお前の方だな。

前提なしに「製品を移植する」と聞いて、それを製品化として移植する話をすることが
不自然である根拠があるなら出すべき。「移植に製品化の意味はない」などと屁理屈を言わず、
正々堂々と反論すべきで、それができないなら非を認めるべきである。
1-
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s