[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615: 2023/07/28(金)19:04 ID:JCmRimcZ(1) AAS
で実在するスーファミの
マジコンは32Mbit以上のゲームに対応してるの?
616(3): 2023/07/29(土)06:14 ID:OX4TYeFy(1/7) AAS
>>610
>>>> 疑問は「無意味じゃね?」。
>>単に語尾の問題。文章全体の意味や解釈の話になってない。
語尾の問題だと問題ではない。
前々スレ50の文面は、文法的に「大容量ROMさえあればというが」~「無意味じゃね?」
というのが正しい解釈だ。
書き方が悪いさを、読み手のせいにするな。
>> だが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」といい、「無意味」という主張を曲げていない。
省22
617(1): 2023/07/29(土)06:40 ID:OX4TYeFy(2/7) AAS
>>611
>>>> 前々スレ49ては方式は問うてない。
>>当たり前だ。前々スレ49にすべてが書いてあるわけないだろ。
>>その後のレスでの話に決まってるだろ。何でいまさら、そんなしょうもない言い訳するんだ?
バンク切り替えもマジコン方式も手法のひとつでしかない。SFC側で制御可能で6MBを越える容量が使えるならそれ以外の手法でも構わない。
>>>! 大容量ROMを実現する方法としてバンク切り替えは有効であり実現可能だ。
>>現存するものがない状態で、可能だと言われても普通に承服されない。
省18
618(1): 2023/07/29(土)06:50 ID:WBWTudvD(1/4) AAS
マジコン方式と言うがマジコンも結局はバンク切り替えだが
619(1): 2023/07/29(土)07:03 ID:OX4TYeFy(3/7) AAS
>>613
>>>>ROM容量を増やす目的以外のものは使わなければいいだけ。
>>いや、「ROM容量さえあれば」と言う話で、バンク切り替え以外の方式の時点でダメだ。
それはお前が決める事ではない。
マジコンはすでに実在している。
>>そもそも、マジコンはシステムファームとか別のソフトが載っているし、ROMを増やすためにROM以外のものを使っている。その時点でだめだ。
FCのバンク切り替えもROM以外のチップがのっている。
PCE20MHuカードも同様だ。
本体側からROM領域として見えるデータの切替/書換の手法が異なるだけ。
省20
620(1): 2023/07/29(土)07:14 ID:OX4TYeFy(4/7) AAS
>>614
>>>> 前々スレ50も金をかければできるだろうと言っている。大容量の実現性は決着がついている。
>>単なる実現性なら、決着どころか最初から言及されているので話す必要がない。
ずっと話してた内容は、「製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」である。
移植は製品化ではない。
製品化するわけでもないのに「製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」がなぜ必要なのか?
省5
621(2): 2023/07/29(土)08:33 ID:WBWTudvD(2/4) AAS
マジコンは結局はカセットをエミュレートしているだけだからね
CDROMの大容量に対応できるのかは疑問が残る
622(2): 2023/07/29(土)09:28 ID:zD0+b8/J(1) AAS
あまり詳しくはないんだけどMSU1ってのは違うのかな?
623(2): 2023/07/29(土)09:43 ID:Q9OGhCeH(1/2) AAS
>>608
>> 不正競争防止法の観点からDSマジコン販売業者が訴えられ、差し止め、輸入・販売禁止がなされただけ。
>これだけで十分。この状態でマジコン用のソフト作ります。と言って業界団体に属するメーカーが移植を許諾するわけないだろ。
違法違法とわめいているが、SFCマジコンの何が違法なんだっけ?
>そもそも法に触れてなければ何をやっても良いと思ってるのか?
SFCマジコンの何が悪いんだっけ?
そもそもDSマジコンの何が問題で訴えられたのか理解してないだろ。
SFC実機でソフトを流通させる新たなプラットホームと考えりゃ、何ら問題ない?
省18
624(1): 2023/07/29(土)09:55 ID:Q9OGhCeH(2/2) AAS
>>609
>> じゃ、何を止めろと?
>池沼級の馬鹿でなければ普通に文脈から判断しろよ。
相変わらず言葉にできないヤツ。
>> そもそも製品化されることを前提にするからこじれてるんだろ。
>既存の製品タイトルである以上、それを移植して何らかの形で配布するなら権利が絡む。
当たり前の話。
>勝手に移植して勝手に配布したら当然、元のタイトルの権利を持ってる会社に訴えられても当然だ。
省6
625(2): 2023/07/29(土)10:33 ID:sHgDldtW(1) AAS
「50は何でもかんでも49の自演扱いする奴」
という事を第三者が検証する方法がある
それは50に対して批判的なレスを書き込む事
50は必ず「おまえ49だろ」と言ってくるので書き込んだ人にはそれが分かるよ
※50自身が「俺はこのコピペ通りの人間だ」と連呼しているため、もはやあまり意味がない模様
626: 2023/07/29(土)11:26 ID:WBWTudvD(3/4) AAS
>>622
なるほどね、エミュ上の仮想チップだと思っていたけど最近のマジコンには実装されているんだね、それならOKかもね
627(2): 2023/07/29(土)15:28 ID:OX4TYeFy(5/7) AAS
>>621,622
ROM容量さえあれば、を実現するならバンク切り替えでなくても48Mbit(6MByte)カートリッジ100本組でもいいんだよな。
everdriveなどはSFC本体側から書き換えが可能なので、極論すりゃROMイメージファイル100本書き換えでもいい。
だが、前々スレ50はマジコンにはMSU1のような拡張機能があるから認めないとかわけのわからんことを言ってるんだよな。
容量拡張の方式が異なるだけでどの方式使おうと「ROM容量さえあれば」は実現可能だわ。
628(1): 2023/07/29(土)17:30 ID:WBWTudvD(4/4) AAS
>>627
その度にカセット入れ換えるの?それはないなぁ
629: 2023/07/29(土)19:16 ID:OX4TYeFy(6/7) AAS
>>628
CDでもまたされることも少なくないからな。
256KB毎に読み込み待たされるか、6MB毎に交換要求されるか。
読み込み待ち回数が1/24ならそれでもいいだろ。場所は食うが。
だからマジコンで一本に納めるということになるわけで。
630(2): 2023/07/29(土)19:59 ID:L5JKFvnx(1) AAS
拡張性もスペックの一部と思うので普通にCDROMドライブを周辺機器として作ってしまえばいいだけな気がするんだが
あくまでカートリッジにこだわるならMSU1は最適解に最も近いと思う
大容量対応と音質改善の問題が同時に解決できる
631(1): 2023/07/29(土)22:26 ID:OX4TYeFy(7/7) AAS
>>630
大容量は解決するとして、音質改善が含まれるからMSU1は大容量ROMの実現性としては認めない、というわけわからん前々スレ50の主張。
632: 2023/07/30(日)01:15 ID:b7Swp10o(1/22) AAS
>>616
> 前々スレ50の文面は、文法的に「大容量ROMさえあればというが」~「無意味じゃね?」
> というのが正しい解釈だ。
その解釈が正しいか同化の前に、その解釈で、何が問題なんだ?w
> 技術的に不可能ではなく製品化するわけでもない。前々スレスレ49文面中の何が無意味なのか?
何言ってるんだ?
「前々スレスレ」が引っかかってどうしようもないけどなw
> 無意味なのは製品化を前提とした媒体原価を持ち出すことぐらいだろう。
省11
633: 2023/07/30(日)01:16 ID:b7Swp10o(2/22) AAS
>>616 つづき
> 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されたことで製品化を前提にした話は終わった。
いやお前が「実現可能だ」とレスしたことで、製品化の可能性の話=「製品レベルのコストで大容量ROMカセットが作れるか?」
の話が始まっただけだ。
> 「媒体原価は本体スペックに含まれる」とお前が言い訳したことで
その解決済みの揚げ足取りをいつまでも続けることでしか、根拠を示せない時点でお前の主張に正統性はない。
> 媒体原価の話はスペック的な観点での実現性に変わった。
省13
634(1): 2023/07/30(日)01:17 ID:b7Swp10o(3/22) AAS
>>616 さらにつづき
> 前々スレ49では手法は指定していない。バンク切り替えだろうがマジコン方式だろうが特に問わない。
ところがお前は前々スレ70で
> 「容量に関してはSFCのメモリマップがCD ROM一枚分もあるわけはないからバンク切り替えにはなるだろうが、
> Huカードでバンク切り替えやってるんだから文句を言われるようなことではないということだ。
と言っているし、さらにその後で、
> 「バンク切り替えの容量拡大は本体スペックじゃない」という主張はもっともだが、PCEでは20MHuカードでそれをやっている。
> Huカードは許すがROMカートリッジは許さないというのは公平ではないな。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.394s*