[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2023/06/10(土)07:17 ID:ahHh2epM(1) AAS
>>78
SFCはPCEの「加トちゃんケンちゃん」も移植できないほどの性能だ、というのが結論ですか?
80: 2023/06/10(土)08:30 ID:N4WlRaE4(1) AAS
加トケンの移植版なんて博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?
81: 2023/06/10(土)11:13 ID:4PPsdUgE(2/2) AAS
カトケンでさえ処理落ちするのがスーパーファミコン
82(1): 2023/06/10(土)15:42 ID:r7XMfwqJ(1) AAS
>>76
>>「じゃあお前は実際に移植するつもりで話をしてるのか?」・・・と返されても完全スルー。
その質問がナンセンス。
実際に移植するわけではないが移植することを前提として「スペック的に移植できるか」というのが前々スレ49。
これに対し前々スレ50は大容量のROMの実現性のみに言及しただけ。
大容量ROMの実現性であればまだ「スペック的に移植できるか」のレスとしてはまともだが、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴された。
省3
83: 2023/06/11(日)00:10 ID:ot0i3cvO(1/2) AAS
>>78
その通り。結論は出ている。
でもそれを素直に認めるような人間じゃないのが前々スレ49。
84(1): 2023/06/11(日)00:19 ID:ot0i3cvO(2/2) AAS
>>82
> その質問がナンセンス。
> 実際に移植するわけではないが移植することを前提として「スペック的に移植できるか」というのが前々スレ49。
そのレスポンスがナンセンス。
実際に製品化するわけじゃないが、製品化を引き合いにだして「コストに無理だろう」というのが前々スレ50。
・・・てな感じで結局、「製品化しないのに」なんて、そのまま反論としても返されるだけの浅すぎるレスをしてた
という自覚が前々スレ49には全然なさそうだな。馬鹿につける薬はないという好例だw
> これに対し前々スレ50は大容量のROMの実現性のみに言及しただけ。
「ROM容量さえあれば」の部分に対して言及してるのだから、いたって普通だろう。
前々スレ49も「仮定」だと認めてるのだから、その仮定が妥当かどうか?
省12
85(2): 2023/06/11(日)06:42 ID:wHf/8xgl(1) AAS
>>84
>>実際に製品化するわけじゃないが、製品化を引き合いにだして「コストに無理だろう」というのが前々スレ50。
「スペック的に移植できるか」に対して「コスト的に無理だろう」が見当違い。
「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」というレスは見当違いの前々スレ50に対しては妥当。
ところが「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳したからこじれている。
結局、見当違いのレスを返した言い訳と責任転嫁を繰り返しこじらせているのが前々スレ50。
>>>>これに対し前々スレ50は大容量のROMの実現性のみに言及しただけ。
>> 「ROM容量さえあれば」の部分に対して言及してるのだから、いたって普通だろう。
省15
86(3): 2023/06/12(月)01:14 ID:XmR6FdP2(1/7) AAS
>>85
> 「スペック的に移植できるか」に対して「コスト的に無理だろう」が見当違い。
すでに何度も話していて >>9 に書いてある通りだ。それを見当違いと言う事が見当違いに過ぎず
前々スレ49という人格のこじらせた態度を示すだけの痛い状態に過ぎない。
> 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」というレスは見当違いの前々スレ50に対しては妥当。
前々スレ49の基準に当てはめれば、実現性に対する回答になってないので「見当違い」でしかない。
そもそも、移植できるかどうかの話であれば論点を問うのはありだろうが、
それ以前の仮定や前提と言った部分に対して、その点を問うのは見当違いでしかない。
> ところが「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳したからこじれている。
省18
87(1): 2023/06/12(月)01:20 ID:XmR6FdP2(2/7) AAS
>>85 つづき
> そういう煽りが出て来る原因は「無意味じゃね」と煽った前前スレ50にある。
そうだと考えられる理由を述べよ。ただそう言うだけでは完全にもう厨房レベルの願望に過ぎないw
> だから前スレ49は「スペック的に移植できるか」であり「ビジネス的に製品化できるか」ではない。
> 製品化を想定していないものを、製品化を前提としたコストでレスするのは見当違い。
移植できるかどうか以前に、やはり「大容量ROMは製品化レベルのコストでは作れない」ってだけだな。
これを認めず「実現可能だ」と、前々スレ49がレスしたのが間違いであった。
この間違いを自分の非だと認め、数々の問題発言やジエンやウソを謝罪すればいい。
それがまず前々スレ49がすべきことだ。
省11
88(2): 2023/06/12(月)08:06 ID:6rlEw8Jx(1) AAS
>>86
>>>> 「スペック的に移植できるか」に対して「コスト的に無理だろう」が見当違い。
>> すでに何度も話していて >>9 に書いてある通りだ。
移植は製品化ではないし、製品化するわけでもないのになぜ媒体原価による大容量ROMの実現性について疑問をもったかが全く説明されていない。
移植と聞いて製品化と思い込んだことを延々2スレ使って取り繕っているだけ。
>>>> 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」というレスは見当違いの前々スレ50に対しては妥当。
>> 前々スレ49の基準に当てはめれば、実現性に対する回答になってないので「見当違い」でしかない。
媒体原価は「スペック的に移植できるか」に関係ないので妥当。むしろ「媒体原価は本体スペックに含まれる」という言い訳をしたからこじれている。
省12
89(3): 2023/06/12(月)11:59 ID:jfEjyTDH(1) AAS
>>87
>>>>そういう煽りが出て来る原因は「無意味じゃね」と煽った前前スレ50にある。
>> そうだと考えられる理由を述べよ。ただそう言うだけでは完全にもう厨房レベルの願望に過ぎない。
先に「無意味じゃね」と煽ったのは前々50。
あとは模倣。模倣されたからといって逆ギレするなよ。
>> 移植できるかどうか以前に、やはり「大容量ROMは製品化レベルのコストでは作れない」ってだけだな。
「スペック的に移植できるか」の話に製品化するわけでもないのに媒体コストを理由に大容量ROMを否定すること自体が見当違い。
省9
90(1): 2023/06/12(月)20:04 ID:XmR6FdP2(3/7) AAS
>>88
> 移植は製品化ではないし、
結局、移植と言っても製品化レベルでの実現性はないタラレバに過ぎない。
そう言われるのがイヤで「実現可能だ」と言って、ここまでこじらせてしまったのが前々スレ49の業って訳だ。
> 製品化するわけでもないのに
ならお前は、移植する訳でもないのになんで >>3 のような事を言ったのか、全く説明してない。
結局、自分のことは棚に上げて他人のレスを非難してるだけだ。
> 移植と聞いて製品化と思い込んだことを延々2スレ使って取り繕っているだけ。
省13
91: 2023/06/12(月)20:05 ID:XmR6FdP2(4/7) AAS
>>88 つづき
> 表現上の上げ足取りだと言う前に、「媒体原価は本体スペックに含まれる」は間違いだったことを認めるか、
> 媒体原価の変動により本体スペックが変わることを説明するか、どちらでもいからすることなだな。
前々スレ306に書いてあることに反論するならともかく、いまさら最初に戻って話をするというのは、
前々スレ49らしい、話の繰り返しに付き合って同じ話を繰り返すだけの無駄でしかない。
これまでの経緯を踏まえて、その続きの話をせよ。
そしてその「どっちかをでも良いから認めろ」という内容、テンプレ返しでもしたつもりかな?w
> まだ同じ言い訳を繰り返す。
それはお前自身がそこに反論もしないで理屈に合わない話を繰り返すからだ。
> 前々スレ50の結論の「無意味じゃね」の主語は何なんだ?
省11
92: 2023/06/12(月)20:07 ID:XmR6FdP2(5/7) AAS
>>89
> 先に「無意味じゃね」と煽ったのは前々50。
つまり1度煽られただけで、2スレ消費するほど発狂したと言うことかw
そんなに煽り耐性が低いのなら、完全に5chには向いてないから
今すぐブラウザを閉じてブックマークを消すか、専ブラを削除するべきだろうw
> あとは模倣。模倣されたからといって逆ギレするなよ。
「こんなのが沸いた」とスルーできずにキレてるのは前々スレ49であるお前だろ?w
だいたい「SFCに移植不可能」という煽りが出てきて、俺がキレる理由がないw
結局、自分が逆ギレしてるのを転嫁しようとして、そのまま自分の感情を晒しただけじゃん。
恥ずかしい奴だw
省14
93: 2023/06/12(月)20:07 ID:XmR6FdP2(6/7) AAS
>>89 つづき
> まず、読み手を中傷する前に見当違いのレスをしていたことを認めるのが当たり前だな。
「ROM容量さえあれば」の部分にツッコミを食らい、製品化レベルのコストの話としt引き合いに出した話に対して
「実現可能だ」とレスをして、さらに「製品化の(可能性の)話はしてない」と、やった自分の発言の責任を取るべきだろう。
「見当違いだ」などと見当違いな事を言って自分の恥を上塗りするのはいい加減やめた方がいい。
> 大容量ROMが実現不可能でなければ、「ROM容量さえあれば」という仮定もなんらおかしくない。
いや、別に「大容量ROMの実現性が絵空事」であったとしても話をすること事態は問題ないぞ。
そんなことよりも問題は「ROM容量さえあれば」に対する実現性を問われ、意見がコロコロと変えて
間違いやミスすら認めることもなく、最後には「そんなレスは見当違い」などと自分の発言を
棚に上げて、他人を批判してばかりの態度そのものが問題だ。
省6
94: 2023/06/12(月)20:13 ID:XmR6FdP2(7/7) AAS
>>89 さらにつづき
> マウント取ろうとしたお前が小学生レベルだということ誰が見てもわかる。
この程度の煽り耐性がないのを自己紹介している限り、5chに向いてないのは
前々スレ49であることは明らかだ。もうこのスレにもこの板にも来ないでいい。それに尽きる。
> そう思うなら前々スレ50の時点で
いや、それが判明したの、最初のスレのずっと後の方だし、スペック的にも無理だと言う話を
先導してたのは、CD-DAをストリーム再生で代替可能かどうかを検討してた人で、
俺ではない別のこのスレの住人との議論の結果だ。
そんな風に後に分かったことを「先に書いとけ」とか馬鹿を言うのもいい加減にして欲しい。
省12
95(3): 2023/06/12(月)23:02 ID:D1LaCGM/(1) AAS
>>90
>>>>移植は製品化ではないし、
>> 結局、移植と言っても製品化レベルでの実現性はないタラレバに過ぎない。
どれだけ製品化と間違えたことを正当化しようとも、製品化の実現性の有無に関わらず、今さら実現性のないタラレバであることは変わらない。「ビジネス的に製品化できるか」は「スペック的に移植できるか」の答になんら影響することのない見当違い。
>> そう言われるのがイヤで「実現可能だ」と言って、ここまでこじらせてしまったのが前々スレ49の業って訳だ。
大容量ROMが技術的に不可能なら前々スレ50の時点でそう言えばいいだけ。
ところがお前はむしろ「金をかければできるだろう」と言っている。
>>>> 製品化するわけでもないのに
>>ならお前は、移植する訳でもないのになんで >>3 のような事を言ったのか、全く説明してない。
省19
96(2): 2023/06/13(火)15:42 ID:zykPL5rp(1/3) AAS
>>95
> どれだけ製品化と間違えたことを正当化しようとも、
見苦しい。
前々スレ178で「製品化の(可能性の)話はしてない」とそれまでの発言を覆したのは前々スレ49だ。
「コスト無視すれば可能」「(そのコストでは)発売するメーカーはないだろう」と言う前々スレ50の内容を
無視したのかスルーしたのかを散々問われたのが先だし、その後で「製品化と間違えた」という指摘を
始めたところで結局、前々スレ49の問題を棚上げするためのものでしかない。
そもそも、実現性の方法の一つの分かりやすい指標として製品化レベルのコストを引き合いに出しただけ。
想定外なら、そう返せば良かったのにそんなレスはせず、自分の言い分がすべて苦しくなってから
「製品化と間違えた」などと理由をでっち上げても、理屈すら合っておらず寒いだけ。
省12
97: 2023/06/13(火)15:43 ID:zykPL5rp(2/3) AAS
>>95 つづき
> 「スペック的に移植できるか」へのレスとして
そもそも「ROM容量さえあれば」の部分のレスである。「移植できるかどうか」は
そのROM容量の問題が解決してから話す。ってのはもう前々スレで言ってることだ。
だから、前々スレ49へのレスではあるが、最初から「スペック的に移植できるか」の直接のレスではない。
> 製品化するわけでもないのに製品化を前提とした
そしてこの部分、このスレはそもそも製作スレではない。何を話すにしろ基本はタラレバだ。
そのくせに、この理由を挙げると言うことはお前自身が、まず実際に移植するつもりなのかどうか
それを問われて、結局お前自身にブーメランが刺さるだけのオチになるのは明らかなことだ。
> 媒体原価を元に否定することが見当違いだ、と言っているのがわからんとは。
省14
98: 2023/06/13(火)15:43 ID:zykPL5rp(3/3) AAS
>>95 さらにつづき
> 86には容量が同じで原価が変わるとき、本体スペックがどのように変わるのかが全く説明されていない。
それが屁理屈であることは過去の指摘済み。過去ログを読んでくれ。
> 86には媒体原価により本体スペックが変わることが全く説明されていない。
> 説明になっていないものを何度繰り返しても説明にはならない。
その説明になってないという説明がどれなのかちゃんと安価なり引用で示してくれ。
不要に話を繰り返しても無用だ。
> 中傷に明け暮れる前々スレ50の事だな。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 722 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s