[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2023/06/13(火)15:43:38.19 ID:zykPL5rp(3/3) AAS
>>95 さらにつづき
> 86には容量が同じで原価が変わるとき、本体スペックがどのように変わるのかが全く説明されていない。

それが屁理屈であることは過去の指摘済み。過去ログを読んでくれ。

> 86には媒体原価により本体スペックが変わることが全く説明されていない。
> 説明になっていないものを何度繰り返しても説明にはならない。

その説明になってないという説明がどれなのかちゃんと安価なり引用で示してくれ。
不要に話を繰り返しても無用だ。

> 中傷に明け暮れる前々スレ50の事だな。
省6
221
(1): 2023/06/24(土)08:07:57.19 ID:dM9M7n0q(2/3) AAS
>>209

前々スレ49は製品化のことなど一言も言っていない。前々スレ50は媒体原価を理由に大容量ROMの実現性について述べているだけ。

製品価格に見合った媒体原価というなら、そもそも想定される製品価格がなければ製品レベルのコストとやらも不明だし、媒体原価が妥当であるかも判断できない。

製品価格について言及していない前々スレ50は媒体原価はが製品として妥当かどうかの話をしていたのではなく、単に媒体原価が高いか安いかについて述べているに過ぎない。

これに対して、大容量ROMは技術的にも実現可能であり、媒体価格的にも当時よりはるかに安価に実現可能だ、というのが前々スレ49の主張。
省1
227: 2023/06/25(日)00:37:59.19 ID:p6w6MJPY(3/10) AAS
>>220 つづき
> 大容量ROMが技術的に可能であれば「スペック的に移植できるか」は成り立つ。

前々スレ49に書いてある主張があってるか間違ってるかの問題ではない。それこそ話のごまかしである。
問題は、 >>189 で箇条書きにしてある数々の前々スレ49の問題発言であり、それらの非を認めることなく
ごまかしていることである。さらに、答えずに逃げたレスの問題やジエンの問題はもっと深刻であり、
人としてやってはいけない欺瞞である。

そうやって論点をごまかして自分の非をごまかすのは人間として卑しい行為である。
前々スレ49は反省すべきである。

> 問題なのは「スペック的に移植できるか」の話においてそれは見当違いであり、

見当違いではない。前々スレ49があくまで「実現可能だ」と初期にレスを返す前であれば、
省13
233
(2): 2023/06/25(日)06:43:45.19 ID:N/oD7mbI(1/3) AAS
>>228
>>前々スレ49の主張を考えれば、「PCEタイトルのSFCでの移植に需要がない」という事になれば、同じ話だ。

全く異なる。
「スペック的に移植できるか」には需要は絡まない。
「ビジネス的に製品化できるか」には需要が絡む。
移植も製品化も需要が絡むから同じ話だという前々スレ50は移植ときいて製品化と思い込んだとしか言えない。

>> これを理解できずに「ウソではない」と言い出しているからこじれるのである。

「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と思い込んだからこじれたというのは明確。

>> 製品レベルのコストを引き合いには出したが、「実現可能だ」と言って、その線での話を始めさせたのは前々スレ49である。
省5
240: 2023/06/26(月)00:19:33.19 ID:XYSRsQfo(1/4) AAS
>>235
まさか、この状況に及んで本当に第三者が何か言ってくるとはw
ここで自分を擁護したところでどうにもならないと思うのでしないけど

> 話をずらして批判に繋げる事は49が上、
> 49の方がハード系の理解がダメな感じ。

第三者的に見ても、この2箇所が認められるなら順当だと思うべきなんだろうね。
390
(1): 2023/07/07(金)01:00:48.19 ID:RbwC9eBl(1/7) AAS
>>386
> 移植の話と解像度の話を分けて解像度を検証するべきというから、

その解釈からして違う。「話を混ぜるな」の方はむしろ修飾に過ぎない。
その後に続く「くだらん煽りをするな」が主題。

お前は、実機の話をしてる相手に「いまさら実機かよ」と煽り、
実機じゃない話をしてる人には「実機を持ってないのかよ」と、どっちの立場に対しても
話としてズレたくだらん煽りをしてんだよ。

どっちも煽ってるくせに、「じゃあ実機で確認しろ」は辻褄があってないだろ。
そんなこともわからんかw

> キャプチャ環境も確認せず実機も確認しない。一体何をかくにんしているのか?
省8
549: 2023/07/24(月)15:42:13.19 ID:8mu3d44s(2/3) AAS
>>548

>>「49が事実だとしても、当時の一般ユーザーには意味はない」

前々スレ50が、製品化を前提とした媒体原価を理由に「発売されないから無意味」と言っているのでこの解釈はないな。Huカードタイトルなら媒体原価が理由になることもない。

この解釈をさせたいなら「今さら移植できても当時の一般ユーザーには意味がない」とはっきり言えばいいことだし。

そもそも前々スレ49の「スペック的に移植できるか」に対するレスとして、製品化を前提とする必要性が全くない。
580
(1): 2023/07/26(水)01:07:52.19 ID:VZhqF5yf(8/16) AAS
>>568 つづき
> バンク切り替えも需要があれば安価になるだろう。

ならんぞ。何度も同じ話を繰り返すな。

> 前々スレ50の書き方が悪いからわざわざ6のように書き直す必要があるんだろ。
> 真意はこうだったと後付けが多いのはその証拠。

一般的にそういう場合がないとは言わないが、お前が相手の場合はほとんどが違うな。
お前が技術的にもゲーム業界の諸々にもニワカすぎるし、人間としても未熟すぎるせいで
半ば常識的な話でいちいち説明しなかった事が、あとで説明が必要になっているというだけ。

それにそもそも、匿名相手で知りもしない奴相手に言ってる話である以上、すべてが通じるわけもない。
書き方の問題以前のことがほとんどである。それを認識してない前々スレ49は普通にコミュ力が低い。
省12
763: 2023/08/07(月)00:58:42.19 ID:KbGC6d/U(8/10) AAS
>>753
> 移植は製品化だとではない。製品化を想定している時点で既に意味がない。

元の話は需要の話をしてるのに、「移植は製品化じゃない」と完全に斜め上のレスを返して誤魔化しているだけだ。

> さらに需要があれば他の方式の大容量ROMも安価になる。

結局、逆に言えば「現状では需要がない」と認めているだけである。結局、何の反論にもなってない。

> だが、PCEタイトルのSFC製品化は需要がない。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s