[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(25): 2023/05/31(水)01:13:24.56 ID:UhAKt/sU(4/11) AAS
●「移植の話を製品化の話だと思い込んだ」と言う主張はおかしい

前々スレ49は、「移植の話を製品化の話だと思い込んだ」と主張するが
「ROM容量さえあれば」の部分に疑問を抱き、実現性を問い質しただけである。

その際に、製品化レベルでのコストを引き合いに出しただけだ。
これを「移植を製品化だと思い込んだ」とするのは理屈が普通に通らない。

実際とのころ、製品レベルのコストでの実現性の話に踏み込むと
前々スレ49が言い訳ができなくなるからであろう。
63
(48): 2023/06/07(水)13:19:13.56 ID:v8ozEdYH(7/8) AAS
>>61
>>3 の発言に対する結論はとっくに出てるよ。

そこには直接書かれていないが、「遜色ない移植」と言う条件が加わることは
文意からも、別の発言からも明らか。そうなると

1、CD-DA音源による楽曲再生は、音源的にSFCでの再現は無理。とくに生録の要素などがあれば致命的
2、ADPCMによる長時間ボイス再生などがあれば、SFCでは高負荷なため再現できない場面があると思われる
3、SuperCD-ROM2専用タイトルならRAM容量的に無理がある
4、CD-ROMタイトルなら、ROM容量的にも製品レベルのコストでの再現は非現実的
5、横320ドット解像度のタイトルの移植は無理

これだけダメな条件が揃ってて、多くのタイトルがこれらを一つも使ってないと言うのは無理がある。
省8
187
(2): 2023/06/21(水)15:02:00.56 ID:1Tw6T2Vn(1) AAS
>>175

>> いま一蹴されたのではなく当時の話だからな。当時のレスではなぜ意味がないのか述べられているぞ。

述べられていたというなら、再度書けば良い。
再度書けばまったく説明になっていないことが露呈する。

>>>> おまえは、なぜと問われると必ず逃げる。
>> お前は説明すると必ず逃げる。そしてスレが進んだ頃に「説明してない」と繰り返す。

説明になっていないからな。製品化するわけでもないのに、製品化を前提とした屁理屈を持ち出してこじらせている理由をまったく説明しようとしない。
省8
360
(1): 2023/07/04(火)12:04:19.56 ID:WDOg0EFs(4/8) AAS
>>357
> 今さら実機で確認かよ。

エミュで確認した相手には、お前が「実機持ってないのかよ」と煽ったくせに
実機での確認に関しては、「いまさら」と煽るのかよ。お前本当にダブスタだなw

> その上オーバースキャンで実解像度が判断付かないとか言い出す始末。それでよく「解像度が理由で移植不可能」と言うのか理解できん。

いい加減にしろ。
実解像度を検証する話と、移植の話をごちゃ混ぜにしてくだらん煽りをするな

> VSIZE HSIZE調整可能なテレビなら調整すれば表示できるようになる。SONYならメンテナンス画面から変更できる。
省2
420: 2023/07/08(土)23:37:32.56 ID:i/ST1PHb(9/10) AAS
>>414 つづき
> コンポジ出力&ブラウン管テレビでプレイしていたとはとても思えない。

結局、上記の解像度の見解の話としてまったくズレた話をしてる時点で、信憑性がないだけでなく
やたら「実際に遊んでいたか、実機を持ってるかどうか」の話に繋げたがるのは、
それが前々スレ49のマウントの取り方という奴なんだろうw

なぜ話的に無関係なそんな結論をたびたび持ってこようとしてるのか不思議に思っていたがなw
結局、マウントを取られると恐れているのも、そもそも前々スレ49がこのスレでマウントを取りに来ているということだw

> 仮にPCEタイトルの7割が256ドットとしても、「多くは移植できるだろ」が成り立つし、

この時点で結局話のすり替えである。元々は「(具体的タイトルを挙げずに)多くのタイトルは」とにごし、
「スペック的に移植できるか」と散々訴えていたのは前々スレ49なのだが、具体的に
省6
504
(1): 2023/07/22(土)02:27:44.56 ID:kFAcXx6W(2/16) AAS
>>500 つづき
> お前が実現不可能ならそう言えば良い。

「コスト無視で実現可能だ」と最初から言っている。矛盾した発言をすれば良い、と
しつこく促すのは単純に、前々スレ49が馬鹿だから。ということで良いか?

> 実現可能だから間違いだということはない。

反論する形で「実現可能だ」と言ったということは、「コストを無視せず実現可能だ」という事でしかなく
そのコストは、「製品レベルでの原価」でのコストであることは、前々スレ50から続く話で明らかである。
それを「製品化の(可能性の)話はしてない」などと、否定して誤魔化しているのが前々スレ49である。
いい加減にすべきである。

> 勝手にプラットフォームを決めるなよ。
省11
516
(1): 2023/07/22(土)20:47:35.56 ID:Z3ZYXofw(4/5) AAS
>>506
>>
前にも言った話だ。「明日は雨降るのか?」と聞いたら「明日は雨だと思い込んだ」と返してるレベル。

ちがうだろ。
「日傘の話」しているところに勝手に割り込んできて「明日は雨降るから無意味」と言ったのが前々スレ50。
その上お前は「雨の話をするのは自由だ」と言っている。
日傘の話をしているのであって雨の話などはじめからしていない。

前々スレ50は前々スレ49に見当違いの話をするならレスをしたという自覚がないからこじれている。

>>>> 言い出していないというなら、前々スレ49文面の何が無意味なのか、何が間違いなのか、また、移植の意義が必要な理由とやらを述べるべきだろう。
>>またまた「~というなら」で話が繋がってない。
省5
820: 2023/08/09(水)08:12:17.56 ID:Ob9nSk0l(2/2) AAS
>>810

>>>> 「メモリ容量さえあれば」「その逆は無理だが」に対してどのような拡張を行ってもOKというの発想が幼稚すぎる。
>>「ROM容量さえあれば」と言って、大容量ROMとMMC相当回路だけを追加するならまだ分かる。

>>「ROM容量さえあれば」と言って、マジコンを出してくる時点で、フラッシュROM、SDカードインターフェース、ブートROMプログラム、SDカード読み込みプログラム、フラッシュ消去、書き込みプログラム、などが最低限必要である。

これらをまとめて制御するチップがあり、SFC側から実行させているだけ。

>>最近のマジコンはFPGAなどのチップが載っており、その中にはCPUが内蔵され、
SDカードやフラッシュへの読み書きは実質それらのハードがやってる場合すらあるだろう。CPUが内蔵されていなくとも相当部分がハードによって実現されている。さらにこれらのハードやプログラムは、マジコンの機種専用であり、別のマジコンとは全然互換性がない。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.922s*