[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(1): 2023/06/14(水)17:54:12.69 ID:iM9ASXYd(1) AAS
>>100

自己レス。下半分消し忘れた。
235
(2): 2023/06/25(日)12:55:40.69 ID:8mjB8jDQ(1) AAS
>>234
随分偏った見方してんな、実際49は直前のレス特化で流れや前提無視したアスペっぽい所を俺も感じてたよ
個人の人格を否定してばかりというのは流石に印象が異なる。
ここまで拗れてるレスバであればなあ
かなりどっちもどっちであるが、より間違いを認めないのは若干49の方が上

話をずらして批判に繋げる事は49が上、全く同じ事を繰り返すのはどっちも。
49の方がハード系の理解がダメな感じ。
386
(2): 2023/07/06(木)10:51:08.69 ID:mrbcVEgX(1) AAS
>>377
>> 1、「だったら」で話がつながってない。

移植の話と解像度の話を分けて解像度を検証するべきというから、それなら実機で確認しろということ。話はつかながっている。

>> 2、実機で確認しろと言われる筋合いがない

キャプチャ環境も確認せず実機も確認しない。一体何をかくにんしているのか?

>> 3、別の話をごちゃまぜに相手を批判していいってのも別。
省9
434: 2023/07/10(月)12:20:08.69 ID:YjjSIbW9(5/6) AAS
>>432 つづき
> ゲームシステム的に移植するとマップの広さの違いを感じさせるものは少ないから

まったく根拠のない主観である。まったく承服できるような話ではない。
なのでそれに続く結論も「間違っていない」なんてことはないだろう。

> どれだけ知識をひけらかして相手を威圧しようとも、

まずこの時点で認識がおかしい。やはりお前はスレに対して、マウントを取りにくる場所だと思ってるようだ。
そんな幼稚な意識でレスをしてるからそこ、言い訳が苦しくなるようなごまかしばかりになるし、
ジエンまでして相手に精神的な優位性を保とうとする。自分の態度を反省すべきだ。

> 何度移植だと言われても製品化に執着したり、実機確認もせずR-TYPEの解像度を間違えたり、
省11
445
(1): 2023/07/13(木)09:46:14.69 ID:cTiZv9a4(1) AAS
>>443-444
>>スペック的に移植できるか?であれば、なおさらコンテンツの素性で移植の可否を判断するのではなく
技術面から移植の可否を判断すべきだろう。

で、その移植元となるPCEタイトルの多くが256ドットなのだから、タイトルの多くは技術面においても移植先のSFCで移植できるだろ、というのは正しい。

>>その意味で俺の主張に間違いはない。

「多くのタイトルはスペック的に移植できるだろ」という前々スレ49へのレスとしては間違い。
レスとして間違っているにもかかわらず、「俺の主張に間違いはない」などと言うからこじれている。

>>ドット絵で表現されているキャラクターはデザイン次第でもあるが、SFCやPCEの世代のソフトならかなり遜色があると思われる。
省9
749
(1): 2023/08/06(日)08:51:25.69 ID:1jGUKudw(1) AAS
>>742

>>>> 移植の話である。現在大容量ROMの実現性があるから、大容量ROMさえあれば移植できるだろが成り立つ。
>>現在は「PCEタイトルをSFCに移植する需要がない」と言ってるだろ。絵空事に過ぎない話である。

いい加減にしろ。PCEタイトルのSFC製品化の需要があろうとなかろうと「スペック的に移植できるか」の答えは変わらない。

前々スレ50の時点から「PCE タイトルのSFC製品化」という絵空事を持ち出しているのはお前だ。
前々スレ49はそんな絵空事の話をしているのではない。はじめから実現性のある大容量ROMを前提にスペック的に移植できるかという話をしている。

>>>> 当時大容量ができなかったから、「ROM容量さえあれば」という仮定が成り立つ。
>>「CPUクロックが100倍のCPUがあれば」なんて仮定をしてもつまらないのと同じで、容量に対しても、あまりにも現実とかけ離れすぎた仮定をしてもつまらない話でしかない。
省10
786: 2023/08/08(火)01:18:21.69 ID:LQM30ZOU(11/19) AAS
>>774
> それはおまえが決める話じゃないだろ。
> 許諾するかしないかはおまえが決める事ではない。

常識的に考えて「ない」と言える話を「お前が決める話じゃない」で誤魔化してもダメだ。
ありえない事を、それで押し通すのは無理がありすぎる。

> 提供したソフトが動作するかどうかはプラットホームの入手経路には関係ないな。

結局は最初から「実現性など考えていない」などと返していたなら話なら別だが、
「実現可能だ」と発したお前の発言により問われている話である。
メーカーが許諾しえない状態で、違法状態を前提とした話ならば、到底承服されるべき話ではない。

> だが、プロテクトをかけたミュージックソフトは市場で受け入れらないというのが現実だ。
省8
790
(1): 2023/08/08(火)09:35:58.69 ID:ibISDRGl(1/2) AAS
PCエンジンに特殊チップって聞いた覚えがないんだけど、作れるのだろうか?カードを分厚くすれば可能?
でも512色中16色の壁は越えられない気がする。
796
(1): 2023/08/08(火)19:20:22.69 ID:LQM30ZOU(16/19) AAS
>>792
> 製品化することなど誰も興味がない。

「製品レベルのコストで作れるか?」は実現性を確かめる一例に過ぎないし、
製品化する話など、誰もしていない。こんな話をしてる時点で、話題そらしもいいところである。

> 残念ながらPCEの限界を超えるようなタイトルは少なく、多くは移植できるだろというだけ。

そんな話はスレ違いもいい所である。そんなスレ違いの話題を振って、延々スレ汚しを行ったことを詫びるべきである。

> 前々スレ50の絵空事である実現性のない製品化を前提とした話は議論に値しなかったというだけである。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s