[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(4): 2023/06/18(日)01:22 ID:s0JnI1CS(1/4) AAS
>>128

>>>>前々スレ49の文面を見ればわかるが、製品化の話など一切出てこないし、
>> その辺に疑問があるなら最初に問いただすべきだし、実現性の話を散々しておいて後から言い出すのは「言い訳に過ぎない」ってこと。

問いただす?
誰が読んでも前々スレ50は大容量ROMの実現性の話だ。
その後も大容量ROMの実現性の話が続いているだけ。
それに対して何を問いただす必要があるのか?

お前が「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言った言い訳を取り繕うために後から製品化の実現性の話だったと言い出したから話がおかしくなったにすぎない。

>>>> 大容量ROMは当時に比べればはるかに安価だ。製品化するわけでもないのになぜ製品レベルのコストを持ち出す必要があるのか?
>> 製品であるPCEタイトルを移植する意味を考えれば分かるだろう。SFCに移植しても、誰もプレイできないのでは移植する意味は委嘱する本人の自己満足に過ぎなくなる。
省23
139: 2023/06/18(日)02:51 ID:/kP+fBCQ(5/8) AAS
>>133 もっとつづき
> 前々スレ49が製品化する話はしていないにもかかわらず、移植を製品化だと思い込んだ

前々スレ50で引き合いに出した製品化レベルのコストの話を徹底的に無視する事でしか主張できない
無理筋の主張を続けて良く平気だな。その無神経さは、ただもうニヤニヤさせてもらうしかないw

> 前々スレ50が媒体原価がどうの製品化がどうのと見当外れのレスをしてこじらせたのはだけ。

自分の間違いや矛盾を一切認める事もなく、他人を批判する事で転嫁するだけの
見苦しいこじらせを一向にやめない前々スレ49は、今日も自分の恥の上塗りをしてるだけだw

>>134
> 誰が読んでも前々スレ50は大容量ROMの実現性の話だ。
省7
140: 2023/06/18(日)02:52 ID:/kP+fBCQ(6/8) AAS
>>134 つづき
> 誰かにプレイしてもらうもらわないに関わらず「スペック的に移植できるか」答は変わらない。

本当にそう考えていたなら、堂々と最初から「製品化は度外視だ」とレスをすれば良かっただけだ。
それを認めるのを拒絶したのは、その時点でそういう理屈を考えなかったからに過ぎない。

結局、今になって前々スレ50やその直後の話を突いてくるのは、後付けの理屈を考えたから言ってるに過ぎない。
そういう部分が重なって、結局前々スレ49は話がコロコロと主張を変えることになっている。

その時点で「それを言うなら最初に言え。いまさら言っても言い訳でしかない。見苦しい」で話は終わる。

> なぜ、「スペック的に移植できるか」とは関係ない話を次から次へと出してきてこじれさせようとするのか。
省12
141: 2023/06/18(日)02:52 ID:/kP+fBCQ(7/8) AAS
>>134 さらにつづき
> 「スペック的に移植できるか」を考えようとせず、

「ROM容量さえあれば」と仮定に出した部分を問われて素直に答えなかったから本題に入れなかっただけの話である。
それは、素直に答えなかったお前自身の問題だ。それを他人を非難する材料に転嫁するとか、
結局、お前自身がやろうとしてる事自体が、議論を通して未知の知識を得る事ではなく、
単純に他人に知識をひけらかしたり、他人に対してマウントを取ろうとしてるものだという事が分かる。

> こじれせることが目的なお前のようなやつははじめからレスするなよ。

なので、これまたお前の眉間にさぞブーメランが刺さってることだろうw

> 今さらPCEタイトルをSFCで製品化するような需要はない。
省6
142: 2023/06/18(日)02:55 ID:/kP+fBCQ(8/8) AAS
>>134 もっとつづき
> 媒体原価が100円だろうが10000円だろうが、50000円だろうがそのタイトルのSFCでの製品化需要があれば採用される。
> 製品化を見越したコストの話なら具体的な製品価格に言及があるべきだが、そんな話は出ていない。

前々スレでも需要に関しては、同時のコンシューマソフトとしてどの程度の価格帯だったかは引き合いに出して話をしている。
お前が主張する特殊な需要の話は、何の根拠もなく誰にも相手にされてないだけの話でしかない。
そもそもタイトルを言及してないのだから、当時のソフトの一般論でしか話すしか手立てがない。当然の話だ。
自分の主張を通すために、対象を広げたりすり替えたりするのは、お前のいつもの話コロコロの手段に過ぎない。

> 一方、媒体原価が100円だろうが10000円だろうが50000円だろうが、当時の同容量のROMに比べればはるかに安価だ。

これもまた、「製品レベルのコストで安価」から「当時に比べたら安価」に話をすり替えただけだ。と指摘済みの話w
なんで、終わってる話を新たに反論も考えてないで平気で繰り返すの?
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s