[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173
(1): 2023/06/20(火)10:35 ID:RkZlnzcq(1) AAS
>>168

>>>> 文脈から話を判断できないと何度も指摘されている、前々スレ49の苦し紛れの言い訳に過ぎないことがうかがい知れるだけで全く説得力がない。

前々スレ49の「スペック的に移植できるか」に対する前々スレ50の「大容量ROMは無意味じゃね?」から続く一連の話は文脈からして大容量ROMの実現性の話だ。

製品と製品化・製品レベルと製品化レベル・はそれぞれ意味が異なるが、書き方が悪いので文脈から判断できず、しかもいずれも「スペック的に移植できるか」とは見当違い。

>>>> 一般人に手に入るか入らないかで「スペック的に移植できるか」の答は変わらない。
>> そうだ。別にその回答は変わらない。不可能という回答も出ている。
> だが、その前提部分の「手に入る可能性があるのか、ないのか」の差で、その話自体が、机上の空論なのか現実を踏まえた可能性の話なのかが変わってくる。
省9
183: 2023/06/21(水)00:05 ID:DaRibdBy(6/10) AAS
>>173
> 前々スレ49の「スペック的に移植できるか」に対する前々スレ50の「大容量ROMは無意味じゃね?」から続く一連の話は文脈からして大容量ROMの実現性の話だ。

「コスト無視すれば可能」「(そのままでは)発売するメーカーはないだろう」の通り、製品レベルのコストでの大容量ROMの実現性の話である。
意図的に「製品レベルでのコストの」を省いても、事実は変わりようがないから結局問題は前々スレ49にある。
非を認めて謝るべきである。

> 製品と製品化・製品レベルと製品化レベル・はそれぞれ意味が異なるが、書き方が悪いので文脈から判断できず、しかもいずれも「スペック的に移植できるか」とは見当違い。

書き方が悪いなら、文脈を含めてどう悪いか指摘すればよい。だが前々スレ49が何を言うときは単語レベルの表現ばかりで文脈としての指摘ができない。
結局、前々スレ49は読む側としての能力が低いだけであり、そこで問題を起こしているのが実際なのだろう。
なのにその原因を他人に転嫁してるだけ、ということを自ら示しているだけなのだろう。

> 技術的に実現不可能であれば前々スレ50の時点でそう言えばいいだけのこと。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s