[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212
(2): 2023/06/24(土)00:23 ID:4B/w7A34(1) AAS
>>196

>> 製品化の可能性の話を出してるのは「ROM容量さえあれば」の部分に対する話であって、「移植できるか?」の部分へのレスではない。これも何度も指摘してることだが?

全然スレ49は製品化の話をしているわけでもないから、やはりお前が製品化の話だと思い込んだというだけだな。

>> 「ROM容量さえあれば」の実現性の話であって「移植できるか」を議論してる話じゃないのに、

大容量ROMがいかなる方法を用いても技術的にできないならそう言えと何度も言っている。
製品化の話を持ち出してコストについての実現性を語るのは、製品化するわけではないので見当違い。
省10
213
(1): 2023/06/24(土)02:12 ID:Eg8lBikU(1/4) AAS
>>212
> 全然スレ49は製品化の話をしているわけでもないから、やはりお前が製品化の話だと思い込んだというだけだな。

話をしている=思い込んでいる、と言うところに理屈がない。ただの決め付け。

> 大容量ROMがいかなる方法を用いても技術的にできないならそう言えと何度も言っている。

そんなことを言われる筋合いはない。

> 製品化の話を持ち出してコストについての実現性を語るのは、製品化するわけではないので見当違い。
省13
214
(1): 2023/06/24(土)02:12 ID:Eg8lBikU(2/4) AAS
>>212 つづき
> しかも製品化しようとしまいと媒体原価の話は「スペック的に移植できるか」にはなんら影響ない。

結局、「ROM容量さえあれば」に対して続けていた話に対し、そう言って逃げただけ。という結論だな。

> 見当違いの話題に変えるなら、むしろスペックとはまったく関係ない話だが、と前々スレ50が言えば良かっただけ。

大容量ROMの実現性=使える容量の話はスペックに関わると認めたのはお前だろう。まったく無関係ではない。

> 技術的にどのような方式を用いても不可能ならはじめからそう言えば良いだけ。
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.663s*