[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222(1): 2023/06/24(土)08:14 ID:dM9M7n0q(3/3) AAS
>>209
>>つまり需要はない。と。でも前々スレでは前々スレ49は需要はあると言っていた。ウソである。
「ROM容量さえあれば」の前提である大容量ROMは現在でも需要はあるし実現可能。
だが、PCEタイトルのSFCでの製品化は今さら需要は無く実現性はない。
これを理解できずにウソだとか言い出すからこじれるんだろうな。
いずれにせよ「スペック的に移植できるか」に対して製品化を前提とする前々スレ50は見当違い。
228(2): 2023/06/25(日)00:38 ID:p6w6MJPY(4/10) AAS
>>221
> 前々スレ49は製品化のことなど一言も言っていない。
言ってないから実現性を問いただしている。
> 製品価格に見合った媒体原価というなら、そもそも想定される製品価格がなければ製品レベルのコストとやらも不明だし、媒体原価が妥当であるかも判断できない。
それは屁理屈である。話はPCEタイトルのSFCへの移植だ。まして前々スレ50を書いた瞬間は、SFCの現役当時を想定している。
だとすれば、当時のSFCのソフトが販売されている価格帯が、その価格になるのは明白だろう。
当時のSFCソフトは数円台。高くて一万円台だ。ROMカセットの製造委託費=ソフトメーカーから見た原価は、標準価格の1/4程度が相場。
SFCソフトの原価は売価数千円に設定のもので2000円程度、売価1万2千円程度のもので3000円程度になる。
これらは知ろうと思えばネット検索でもすれば分かることである。いまさらこの程度のことに騒ぎ立てるのは、前々スレ49がニワカなだけである。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s