[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293(1): 2023/06/30(金)14:59 ID:/P+TYAN2(1/2) AAS
>>287
PCE版R-TYPEは横320ドットというのが定説だが、実際は352ドットだったと思う。
また、スクロールでカバーしているのは上下方向。
解像度が重要か重要でないかはソフト次第。解像度がゲーム性に影響するなら重要。
極端な例で言えば、3画面あるアーケード版ダライアスは横960ドット。これを横256ドットで移植したPCE版は左右への移動可能な空間が著しくに狭くなり攻略方法も全く別になる。
そこまでではないが、元が横320ドットを256ドットにすると横幅は3/4になり攻略パターンも変わってしまう。
このため解像度は重要で下がると遜色ある、というのがコアなゲーマーの意見。
ところが、コンシューマー機では横320×縦240ドット(4対3)を横256x縦240(ほぼ正方形)した場合でも横に引き伸ばしてて4対3で表示される。
多くのコンシューマーユーザーはアーケード版をやりこんでいたわけではないから、横ドット数が少ないことを意識しない。それどころか少ないドット数の移植版が基準となってしまうから、見た目やプレイ感覚が似ていれば遜色なしという判断になる。
省3
295(1): 2023/06/30(金)15:08 ID:n5GvKcXS(8/11) AAS
>>293
その理屈からすると、SFCに移植する際に何でも甘めに考えがちな前々スレ49は
PCEソフトをろくに持ってなくてSFCを基準に考えるから、
「遜色がなくSFCに移植可能だ」と考えちゃうニワカってことだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s