[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356(2): 2023/07/04(火)04:56 ID:WDOg0EFs(3/8) AAS
>>350
> で「SFCは解像度が低いからときメモの移植に遜色ある」、「高解像度モードと基本色32768から16色8パレット使えるから、遜色なし」という意見があるが、お前はどう思うんだ。
ときメモと解像度考えると、まずシステム的に考えてメッセージウィンドウの文字フォントが問題になるだろう。
・・・と思ってネット上の画像を拾って見てみたが、予想外の結果になったw
最初、SFC版のフォントが縦長なのは、解像度がPCEと同じ比率にならないから
8の倍数でうまく収まらないのが理由だと思ったが、全然そうではなかった。
調べてみればPCE版はCD-ROM2の搭載フォントの1つである12x12ドットを使っていて、
SFC版ではそのまま権利的に同じフォントが使えなかったのだろう。
別のフォントを使わざるを得ず、13x14ドット程度のフォントを使ってるようだ。
どちらも文字表示位置は8x8の倍数で処理されてないようで、半端なドット単位で処理されている。
省13
358(1): 2023/07/04(火)11:03 ID:Chw/gN31(1) AAS
>>356
いや、ラスターでモードを切り替えるのは割と常套手段だよ
359(1): 2023/07/04(火)11:09 ID:Xy8wVgOt(4/4) AAS
>>356
長々と調べたのはご苦労さん。
だが、「SFCは解像度が低いからときメモの移植に遜色ある」、「高解像度モードと基本色32768から16色8パレット使えるから、遜色なし」という意見があるが、お前はどう思うんだ、について全く答えていない。
>> 結論からすれば、やはり解像度容量の問題は解決しがたく、ボイスを削るだけでなくフォントもキャラ画像も妥協した移植になっている。というのがSFC版の真相って事だろうな。
やはりもくそも、「ROM容量さえあればボイス含めて移植できただろ」と前々スレ49の時点で書かれている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.670s*