[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594(2): 2023/07/27(木)00:09 ID:7A8m/VAE(1/2) AAS
>>592
「スペック的に移植できるか」について全く触れていない無駄なレス。
>>593
>>マジコン方式とやらなら、マジコンと一部が同じ別のハードだろうが、マジコンを使えばいいと言ったのはお前だ。
マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。
ならば、それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。
コピーだの違法性だのは製品化する際に考えればいいだけ。
移植を製品化だと思い混むお前は、コピーだの違法性だのにこだわりたいのかも知れないが。
>>「スペック的に移植できるか」という話で >>63 の通り完全に敗北して終わってる話なのに、気に入らないから「コンテンツの素性的に移植できるか」という話にすり替えようと必死。
省12
595(1): 2023/07/27(木)00:27 ID:bmWnfTGN(1/2) AAS
>>594
> 「スペック的に移植できるか」について全く触れていない無駄なレス。
お前自身が元々何も根拠を示さずただ否定ばかりをしてるレスをしたからである。
> マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。
ところがお前が認めろといったのは「バンク切り替え方式」だ。
話を決着させないまま、後出しで主張を変えるなど認められない。
> ならば、それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。
省9
596: 2023/07/27(木)00:29 ID:bmWnfTGN(2/2) AAS
>>594 つづき
> はじめからPCEタイトルはSFCに移植できるかという話だから、移植できないというなら具体的なタイトルを出すのは当然だ。
ところが前々スレの話では、CD-DAをどう再現するかとか、ボイスをどう移植するかとか、スペック由来の話をずっとしていた。
結局その話の延長では >>63 のような結論が出ただけである。
タイトルを出せ、と言ったのも最初は、大容量ROMにまつわる、CD-ROMタイトルの実質容量の話が先である。
このような経緯で話が進んでいたのに、いまさら言い出すのは、途中を方針を変えただけに過ぎず、そんな主張は無効である。
> 製品化を前提とした大容量ROMは実現性があるから実現可能だというのは当然だ。
> それを製品化の話だと思い込んだのが前々スレ50。
俺は製品レベルのコストをを引き合いに出して大容量ROMカセットの実現性に疑問を呈しただけで、
「実現可能だ」と返したことで「製品化の可能性の話」を確定させたのは前々スレ49だ。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s