[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665
(4): 2023/07/31(月)12:03 ID:TK/r58xB(2/6) AAS
>>664
ビジネス的にはあり得ないね。
FC時代のライセンスと違って、SFCではカセットの製造は全部任天堂がやってる。
なので公式ソフトとしては、任天堂以外のチップを使う事はあり得ない。

それにバンク切替ってハード的に難しいもんでもないから
アーケードで自社基板を開発してた様なメーカーなら、どこでも作れる。
専用チップ化する必要すらない。何なら汎用チップで作れる。

どの道、現実的にはわざわざ独自のバンク切替えをやる意味はないだろうね。
すでに存在する開発機材と挙動が違うカセットを作るってことは、
開発環境から自分らで作らなきゃいけない。
省1
667
(1): 2023/07/31(月)13:03 ID:GRuH6F1F(3/5) AAS
>>665
>>ビジネス的にはあり得ないね。

「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と思い込んだだけ。

>>FC時代のライセンスと違って、SFCではカセットの製造は全部任天堂がやってる。
なので公式ソフトとしては、任天堂以外のチップを使う事はあり得なない。

×全部任天堂がやっている(現在形)
◯公式ソフトは任天堂がやっていた(過去形)

>>どの道、現実的にはわざわざ独自のバンク切替えをやる意味はないだろうね。
省1
669
(1): 2023/07/31(月)15:55 ID:GnH5uvmb(2/3) AAS
>>665
任天堂は他社からマスクROMやその他チップを買って、自社で組み立ててると思ってたけど
自社でチップの製造をしてたんだね

任天堂のマスクROMは、全てマクロニクスが作ってると思ってたけど
SFCの場合、94年までは別のメーカーも作ってたみたい(GBはどうなんだろ?)

なんだかいろいろと勘違いしてたなあ
670
(1): 2023/07/31(月)16:01 ID:+L7Q6xiB(1) AAS
>>665
実例少ないけど任天堂製ではない追加チップあったはずだぞ
676
(2): 2023/07/31(月)20:11 ID:TK/r58xB(6/6) AAS
>>673
それもまたありえないだろうね。まず >>665 で言ったとおり、バンク切替チップなんtて技術的には
どこでも設計できるものを、わざわざチップメーカーが開発するほどじゃない。
FC時代だって、カセット生産を許諾されてた各メーカーが勝手に作ってた。

マスクROMはゲーム用だけじゃなくて当時は、車、家電、医療機器、業務用機器、
あらゆる機器に共通で使われたし、市場もでかかった。それがチップメーカーから見て、ゲーム市場の中の
1機種のSFCだけ、なんて狭い市場に向けて自分からわざわざ専用チップなんて作らないだろう。

バンク切替チップなんて大雑把に売価100円(下手したら10円)、
それに対してマスクROMは1000円とかのレベルなのに、マスクROMを安売りしてまで
バンク切替チップを売る商売をする意味がないでしょ。チップメーカー側に何のメリットもない。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.473s*