[過去ログ]
【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】 (1002レス)
【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
850: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/08(金) 11:00:46.41 ID:X+rO6G5y >>848 それは仕方ない CD-ROM(CD-DA)の毎秒150kBもの大容量を供給し続けられるメディアなんて当時他には存在しえなかった ROMも決して安くないから、ストIIみたいな大容量カードに音源用データ詰め込みまくるみたいな頭が狂ってる芸当を商業でやれるはずもなく。 もしコナミよりもCD-ROMよりもずっと早くに音ゲーを誰かが考えてたなら、処理が速いPCEで出すことに可能性があったが、専用コントローラとセットでウン万円する伝説のソフトになっただろうなあ http://medak
a.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/850
851: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/08(金) 11:15:35.05 ID:X+rO6G5y ADPCMはある程度の音質とCD-ROMデータ消費量削減を両立できる妥当な解決策なんだが、採用チップの性能がもうひとつで音がザラザラしやすいのが惜しかった これもその気になればシステムカードにモノラル1chのチップと専用DRAMくらい載せられたかもしれないが… コスパを考えればやるわけ無いわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/851
852: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/08(金) 15:49:06.59 ID:c0sD0eJW >>849 元々はゼネラル・インスツルメンツのAY-3-8910という音源チップとその相当品に付けられた総称 なので厳密に言うとナムコPSG音源もPCエンジンの波形メモリ音源もPSGではない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/852
853: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/08(金) 15:53:51.92 ID:c0sD0eJW ちなみにファミコンの音源は回路的にPSGになるが ファミコンのディスクシステム音源 ゲームボーイ音源、ワンダースワン、コナミのSCC 前述のナムコPSGはPCエンジンと同じ波形メモリ音源というカテゴリになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/853
854: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 04:18:02.26 ID:R9FPRb8D 細かい話でファミコンディスクシステムではPWM(位相変調)がかけられるから波形メモリ方式かつFM音源に近いんだよな(ヤマハのDX-7の原始的なやつとも言える) PCEのが波形メモリ方式でFM変調(これは定義通りの周波数変調をかけられる)なのと比べると、似ているが厳密には変調方式が違うので違う音源ということになる たぶん、PSGという名称以外の適切な固有名詞付ける考えがなかったんだろうねハドソン 波形メモリ音源の雄と言えるナムコもCシリーズがチップ型番だけで呼ば
れてて、これにならえばHuC6280音源と呼ぶしかないわけだが ナムコは、任意波形発生回路を英語で言ってAWG音源のような独自の名称を付ける権利は十分にあったと思うが、別に他社に売るつもりのプロダクトでもないからそういうことはしなかったんだろう 細かいところまでブランディングは大事だと思うがまあ会社の考え方はそれぞれなので仕方ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/854
855: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 04:32:08.12 ID:R9FPRb8D ハドソンのVDCで公式にスプライト呼びを採用してオブジェクトとは呼ばなかったのはおそらくチップ設計する時に参考にしたのがTMS9918等のVDPだったからなのだろう VDCの基本設計はアメリカで特許取ってるんだが、実装機能の名称に独自用語をこさえたりしなかったのは先達やサードパーティへの配慮なのか、当時の関係者以外は知る由もない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/855
856: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 08:51:31.67 ID:QMjUwcnI 波形メモリ音源よりFM音源の方が後発で性能的に優位なのは理解した上で、SG開発時もわざわざ変更するほどの差はないと判断したのかな PCーFXにも同じ性能の波形メモリ音源を採用したのは流石に呆れたが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/856
857: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 09:09:46.58 ID:KY/eTO21 網目ウィンドウは半透明みたいで見映えがいい 他のゲームでもやってほしかったな PCエンジンではヒューマンだけだったと思う スーファミだとロマサガ2と3が戦闘中のウィンドウに使ってた https://i.imgur.com/8UmwWjk.jpeg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/857
858: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 10:56:08.47 ID:xLzNiLHV >>854 PM(phase modulation)とPWM(pulse width modulation)混ざってないかな? >>856 HuC6230は HuC6280の音源部+ステレオAD-PCM×2なのでパワーアップはしてるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/858
859: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 11:49:53.39 ID:QMjUwcnI >>858 そのPCエンジンから継承された音源部分がPCエンジンそのままでショボいのよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/859
860: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 11:54:41.63 ID:R9FPRb8D 位相変調だからPMだね PWMは最終DACへの出力方式だったスマソ FMを売りにした本家ヤマハのチップが実はPMでしたという話だけど、そこにオシレータとして任意波形(波形メモリ)を早い段階で使えるように作らなかったせいで毎度サイン波から苦労して望みの波形になるよう変調するしかなく人間のマニピュレータ側で音色作りに限界が来てしまったのはもったいないことだ。 その後に数値解析が進んでオペレータ数が多ければ好きな音をなんでも合成できるようになったけど、既にPCMな
り物理モデリングなり新方式が台頭しておりFMは過去のものとなってしまったのだった。まあ1波形のデータ8bit256バイトで高品質ですよというようなチップより、何秒でもサンプリングして切り貼りやフィルタ自在にできる方が良いに決まっているので仕方なし。 PCEの音源も2chでLFOを高周波数域に設定することでFM音源らしい音に変化するのだけど変化のさせ方を熟知してないとド汚い音しか鳴らせないという… 普通の人はバイオリンとかエレピとかPADとか、とにかくキレイな音が鳴ることを希望するから仕方なし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/r
etro2/1707924201/860
861: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 12:04:34.59 ID:R9FPRb8D >>858 FXの音源もHuC62ファミリーでしたな なんかもうADPCMを楽曲のメインで使ってくれと言わんばかりの構成で、旧来のPSG側はCPUとメモリ消費ゴリ押しでPCM効果音でも鳴らしときましょうか?みたいな。 とはいえメインRAMが2MBでプログラム等にも使うから決して潤沢ではないとかなんとか。 2MBってアーケードカードと同じ容量しかないので8bitCPUから見れば広いけど32bitCPUにとっては全然狭いという悲しみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/861
862: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 12:07:24.40 ID:R9FPRb8D >>857 え、これどうやってるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/862
863: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 12:09:16.67 ID:R9FPRb8D 網目ウインドウ部分と文字もセットでスプライト表示なのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/863
864: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 11:46:59.48 ID:/8RUzAvY ネオジオでもそこそこ使われてたな網目半透明演出 天外真伝で湯気を網目で表現してたりした PCエンジンでもやろうと思えばできた芸当だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/864
865: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 16:55:12.14 ID:iJD7yNS3 SG専用のオリジナルRPGが出てたら、BG2面のウインドウ設定を駆使して半透明に見せかけるテクニックなんかを使った派手なバトル演出を色々やれただろうにな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/865
866: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 17:58:23.75 ID:dmoNQZQN スプライト上にドットを点々と隙間を開けて描いただけじゃないの? とド素人が言ってみた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/866
867: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 18:50:40.43 ID:iJD7yNS3 動画を見る限りはそうみたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/867
868: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 19:14:50.41 ID:/8RUzAvY さすがヒューマンだね https://i.imgur.com/eDNImSk.jpeg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/868
869: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 19:45:20.53 ID:iJD7yNS3 SG専用ソフト、C6202を使い込まずに画作りで技術的にあまり面白いことしてない上にゲームそのものの作り込みもイマイチ(大魔界村の移植度だけ異様に高い)なんだが、バトルエースの時点で気合いが足りてないのは最初から捨てハードと諦めてモチベ低い制作になってしまったのかな CD-ROM2まで粘って基礎スペックの高さが活きる対応ソフト出せていれば… 特にスーパーダライアスプラスが出なかったのが痛恨の極み CD-ROMの容量なら両対応プログラム収録は余裕でロード時間だけが
問題になったと思うが、発売されたスーパーダライアスは特にそこの不満は目立たなかったから、SG対応すればおそらく上手くいったと思うんだが… 単に本体が高価なだけならいざ知らず、無駄デカ筐体が哀れすぎるのよ はあ、もったいない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/869
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 133 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s