[過去ログ]
【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】 (1002レス)
【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
944: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/21(木) 04:56:33.42 ID:W21PcVaF 日本版ハドソンR-TYPEはVDC制約を知らずに破ってしまった形でリリースされたものだから、本来は横解像度を256pixよりも長くしたら(あるいはもっと短くしたら)スプライト横並び枚数をソフト側で14枚以下に制限してやらないとNGで、TG版にパッチ当てるのは良くない SGXで動かすのが正解 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/944
945: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/21(木) 05:05:09.71 ID:W21PcVaF >>935 もしハードサポートなら当時としては先進的だのう 拡縮後サイズからの逆変換で等倍スプライトのドットを拾ってくる専用ICか論理回路を基板側で組んでるのかな 絵が粗いからあまり使われてないしグラフィック容量節約のためでしかない機能に思える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/945
947: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/21(木) 12:56:24.49 ID:W21PcVaF 日本のアーケードで回転拡縮を最初にやったのは'84年のチューブパニックらしい コナミは'85のバブルシステムで拡縮のみ、2年後のA-JAXで回転もやってるから、ハードサポートは金かければできる時代だったのだろう 当時のCPU性能ではソフトでリアルタイム処理は厳しいのでDSPでも載せたか ROM容量にモノを言わせて全パターン組込済をやるのはPCEでアフターバーナーIIを無理やり移植した頃の話になる あるいはRAM、VRAMがやたら大きければシステム起動時にCPUで処理して置いとくことも可能かもしれないが、拡大パターンたくさん置けるほどの余裕は当時のハードには無いだろう 真相は開発者に聞かないと分からんなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1707924201/947
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.472s*