[過去ログ] 【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2024/11/13(水)20:15 ID:6egIrogE(2/3) AAS
うんうん
井戸の音楽は今でもたまに口ずさんだりする
難易度もそこそこ高くてやり応えがあった
ちなみにドラえもんは難しすぎてクリアできず
多分今やってもクリアできない
174(1): 2024/11/13(水)21:26 ID:xTVjVR1Y(1) AAS
何本プレイした?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
175: 2024/11/13(水)21:37 ID:AvPB6Z3V(1) AAS
>>174
23本
176: 2024/11/13(水)21:56 ID:6egIrogE(3/3) AAS
17本だった
魔神英雄伝ワタルってFCでも出てたのか
177: 2024/11/14(木)06:20 ID:lG8w/n+Z(1) AAS
上と中段は全部やったが下段は見た事すらないな
まあその頃は末期で他機種に移ったからだろうが
178: 2024/11/14(木)07:11 ID:y9mZ/MqO(1/2) AAS
ちゃんと発売順に並べてあるんだね。
小学生をターゲットにしてる感じ。
コロコロ、ボンボンの読者層に刺さるタイトルが多い。
ファザナドゥは最近挑戦したけど謎解きが難しくて挫折したわ。
また近々最初からやり直すつもり。
179(2): 2024/11/14(木)07:20 ID:y9mZ/MqO(2/2) AAS
最後のソフトの冒険島の発売は1994年でプレステ発売と同じ年なんだな。本当に長生きなハードだった。スイッチも長かったけど。
180: 2024/11/14(木)09:29 ID:Ycv0213P(1) AAS
ロードランナーのカセットデザインがイラスト版なのもレアだね
うちにあるのはHuのロゴのやつだ
181: 2024/11/14(木)12:41 ID:yAm9tGgR(1) AAS
亀の恩返しは、いい意味でバカゲーやったな。
182: 2024/11/14(木)13:38 ID:y7u4v5Gh(1) AAS
>>179
冒険島4はさすがに時代遅れのハードで発売したからか
あんまり売れなくて今レアになってるんでしょ?
183(1): 2024/11/14(木)13:53 ID:mkFTRSQC(1) AAS
>>179
93年12月にAV仕様ファミコンがでて、それなりに売れていたから、今ファミコンの新作だせば競合不在で売れるかもという発想で開発されたんだっけ?
結果は………
184: 2024/11/14(木)14:13 ID:ClBlMiPF(1) AAS
スーファミはおろかプレステサターンすら発売された時期だしなぁ
185: 2024/11/14(木)22:14 ID:gcsxz15A(1) AAS
やはりドラクエはスーパーマリオと並ぶファミコンの象徴
Ⅲリメイクしみじみと
186: 2024/11/14(木)22:49 ID:Vf8ViH/e(1) AAS
>>183
そういうことなら売れそうな気がするけどな
冒険島は人気タイトルだったよな?
逆になんで売れなかったのか知りたいわ
たしかファミコン自体は21世紀に入っても生産してたらしいよね
最後の方は受注生産だったらしいけど
187: 2024/11/14(木)23:24 ID:KgfuKcqb(1) AAS
端的に言って世の目がファミコンよりスーファミだったからだと思う
今みたいにレトロゲーが再評価される時代じゃなくて、新しいハードに目が向く時代だった
リメイクのドラクエ1・2やスーパーマリオコレクションが売れたのもハードがスーファミで絵が綺麗だったから
188: 2024/11/14(木)23:59 ID:APM4DaKN(1) AAS
競合がないのが敗因では
有力なタイトルが出続けた方がユーザーの購買意欲にも影響ありそうだし
189: 2024/11/15(金)01:07 ID:gmi0Mt6Y(1) AAS
そもそもRF端子だったからな。
それがビデオ端子になる革命が起きて買い換え需要があった。
190: 2024/11/15(金)04:37 ID:aIyA+NlI(1) AAS
ファミコンも発売当時は家庭用ゲーム機としては最先端のハードだったんだよな。
ゲーセンのゲームそのまんまを家庭でもっていう戦略だった。
ファミコンのドンキーコング見た時は本当に夢かと思ったよ。
今の任天堂みたいにスペック競争を避けて価格とアイデアで勝負する戦略ではなかった。
191: 2024/11/15(金)05:40 ID:HOs2ov2d(1) AAS
スーファミは後方互換を想定したスペックだったからクロック数は残念なことになってたな
カセットにチップ積んで何とかするのはファミコンでやってたから自然な流れっぽいな
本体に機能が一通りそろってる今のゲーム機では無い発想
192(1): 2024/11/15(金)09:53 ID:9kLYWJpO(1) AAS
ゲーム界の横綱は、横綱相撲をしてくれんとな
セガCDの新発売直後にスーファミCD-ROMを25000円で出す出す言って
出さないのはNG
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 810 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s