[過去ログ] 【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310
(3): 2024/11/23(土)20:43 ID:/RD3dr51(2/3) AAS
>>309
ミサイルインベーダー、うちにあったw
今も実家の物置きを漁ればあるかもしれない
というか今の今までそれの存在を忘れていたよ
懐かしいなあ

LSIゲームは悪霊の館を持っていた
調べたら1982年発売だった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
311: 2024/11/23(土)20:45 ID:+vClCE9T(1/5) AAS
>>309
ポケットメイトのアスレチック大好きで5~6年前に復刻版買ったわ。
ミサイルベーダーも持ってた。
買ってもらったその日にハメ技発見してしまってちょっとがっかりした思い出。 
野球は友だちに借りて遊んだな。
この辺のゲームは今となっては正直すぐ飽きちゃう。
その点ファミコンは今でもちゃんと楽しめるクオリティのゲームが多い。
312: 2024/11/23(土)21:01 ID:+vClCE9T(2/5) AAS
悪霊の館は面白かったね。
モンスターパニックも好きだった。

この手の携帯ゲーム機でベルトコンベアみたいな機構でインベーダーの隊列を動かすやつがあって超お気に入りだった。
どこの製品か長年の謎だったんだけど最近ようやくトミーのスペースアタックだと判明した。
313: 2024/11/23(土)21:24 ID:/RD3dr51(3/3) AAS
どんなゲームだったっけと思ってググるとすぐ画像が出てくるから助かる
モンスターパニックはやったことないけど、当時最先端のゲームデザインだね
何年か前にゲームの博覧会みたいなイベントに行ったら、歴代ゲームウォッチの展示がされていて壮観だった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
314: 2024/11/23(土)21:42 ID:+vClCE9T(3/5) AAS
当時のLSIや液晶ゲーム機は色んな種類があったけどとにかく高かったから実際に遊べたのはほんの一部だよね。
ゲームウォッチはオクトパス持ってた。
オクトパスやってる時に一度ゾーンに入ったような状態になってとんでもないスコアを叩き出した思い出がある。
ドンキーコングも面白かった。
ダブルスクリーンより後のゲームウォッチは全然触ってないな。
10年くらい前に横井軍平展見に行った。
ウルトラハンドからワンダースワンまでの歴史をを振り返ることが出来た。
ゲームウォッチ時代から一転、ファミコン時代の横井さんは不遇だった印象。
315
(1): 2024/11/23(土)21:42 ID:MsHB6tpw(1) AAS
悪魔城ドラキュラが出たときこれのパクリと思った
画像リンク[gif]:i.imgur.com
316
(1): 2024/11/23(土)21:51 ID:/HCGGao+(1) AAS
70年代から80年代初頭にアーケードで人気だったゲームがファミコンでも
遊べるようになったタイトルってのはやっぱ偉大だったんだな

まあ例を挙げるとパックマンやマッピー、エレベーターアクションとかドンキーコング
317: 2024/11/23(土)21:54 ID:+vClCE9T(4/5) AAS
>>315
たしかにキャラが全部かぶってるw
モンスターパニック買おうかと思ったけどけっこうな値段だね。
318: 2024/11/23(土)22:10 ID:+vClCE9T(5/5) AAS
>>316
ファミコンのドンキーコングのCM見た時は最初信じられなかったw
ファミコンのマッピーは今でもちょくちょくプレイしてる。 
あとなんといってもゼビウス。
圧倒的なクオリティーだった。
ドンキーコングの2面カットだけは残念だった。
ファミコンベースの2面追加版ドンキーコングが3ds用に限定配信されてたのを入手しそびれたことをいまだに後悔してる。
319: 2024/11/23(土)23:54 ID:2wauGfO8(1) AAS
>>300
中華製だったか、当時でも100タイトルくらい入った海賊版カセットが
出回っていたと思う
320: 2024/11/24(日)00:28 ID:qKr0AQ6L(1) AAS
>>310
持ってた持ってた
321: 2024/11/24(日)00:32 ID:ncWy30tt(1) AAS
伊賀対甲賀
ご対面スタジアム
322: 2024/11/24(日)07:22 ID:32W1qy0I(1) AAS
ファミコン版の奇々怪界やってみたくなったんだけどディスク持ってないんだよね。この際ツインファミコンでも買おうかな。
323: 2024/11/24(日)08:33 ID:hFAqz/fw(1) AAS
ゲームウォッチやLSIゲームはすぐ飽きる
高価なのでコスパが悪すぎた
ファミコンは本当に偉大だった
324: 2024/11/24(日)08:39 ID:UnaWGEA0(1) AAS
>>310
イ゛ェアアアア!
325: 2024/11/24(日)10:43 ID:UwvqeHmY(1/2) AAS
合計千本超のソフトが出たっていうのもすごい。
それまでのゲームハードとは次元が違う規模の盛り上がりだった。
326
(1): 2024/11/24(日)11:14 ID:WUVWqS7j(1) AAS
ディスクは本体の中に輪ゴム?が入っててそれが今じゃ劣化して動かないって聞いたことがある。
ディスクのメリットとして追加音源があって名曲揃いな気もしているが、意外と追加音源使ってないゲームも多いのな。
悪魔城ドラキュラとかもえろツインビーとか。
後にロムカセット版が追加音源チップ入りで出た物もあるけどディスクとは別音源らしく音色が全然違っていた。
ゼルダとかウパとか。
327: 2024/11/24(日)11:37 ID:Y0gmvVdD(1) AAS
>>162
俺んとこはこれで色んな音楽聴いてるは
ファミコン音楽もこれで聴いてる
画像リンク[png]:i.imgur.com
328
(1): 2024/11/24(日)12:25 ID:wdpN8rp1(1) AAS
ディスクのゴム交換済みって書いてあるやつを買う方がいいね。
自力でやる人もいるみたいだけど。
ゼルダはディスク版でやったけど俺の耳では音の凄さに気づけなかったw 

ウパとかエスパードリームとかはガラケー移植があったけどコナミのガラケーアプリは移植のクオリティーがいまいちなものが多かった。
とくに悪魔城伝説はオリジナルと天地の差があった。
329: 2024/11/24(日)13:08 ID:lnyJuRMx(1/2) AAS
ディスクドライブを回すためのゴム製のベルトが劣化するんだよね
一時期100均の合成ゴムのベルトで代用できると愛好家の間では話題になった
一方でディスクカードも磁気やら小傷やらで特に壊れやすい
1-
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*