[過去ログ]
The:ち○ほう (354レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81
: 2009/03/05(木)13:18
ID:ClFmEWVt0(3/3)
AA×
外部リンク[html]:mainichi.jp
画像リンク[jpg]:mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
81: [] 2009/03/05(木) 13:18:31 ID:ClFmEWVt0 福岡県立大:本返却しない学生の卒業証書保留 2009年3月5日 9時41分 更新:3月5日 11時30分 福岡県立大学(福岡県田川市)は、付属図書館の本を借りたまま返さずに卒業する学生に対し、 卒業証書の授与を保留する強硬策を打ち出している。4日現在、卒業予定者21人が計51冊を 返していないため、卒業式(17日)前日までの返却を求めている。不心得者に業を煮やした窮余の策だ。 06年春に大学が独立行政法人となった際、図書館の未返却図書が420冊に上ることが判明。 翌春、28人が計58冊を返さずに卒業した。このため10月と1月を「延滞解消月間」として 学生に文書や電話で督促している。 卒業証書授与を保留する方針を決めたのは08年3月。卒業自体は取り消されないが、心理的効果は 大きいとみられ、その年の卒業生に未返却者はいなかった。 だが、今年も卒業シーズンを控えて返却延滞者が続出。2月末に1〜4年生55人が計119冊を 借りっ放しにしていたため、卒業予定者や保護者に集中的に督促し、図書館入り口には返却呼びかけを 掲示している。 未返却の本は、看護師や社会福祉士など国家試験の対策本から専門書や小説までさまざま。保護者からは 「ペナルティーとして重過ぎる」との反応もあるというが、大学事務局は「図書館の本は重要な公有財産で、 借りた本を返すのは社会人として守るべき基本的なルール。(授与保留は)最後の手段だが教育的配慮でもある。 見直す考えはない」と話している。 [毎日新聞]2009年3月5日 11時30分 http://mainichi.jp/select/today/news/20090305k0000e040011000c.html 卒業予定者に図書返却を呼びかける福岡県立大付属図書館の掲示=福岡県田川市の県立大で2009年3月4日 http://mainichi.jp/select/today/news/images/20090305k0000e040027000p_size5.jpg http://potato.5ch.net/test/read.cgi/rights/1222128307/81
福岡県立大本返却しない学生の卒業証書保留 年月日 時分 更新月日 時分 福岡県立大学福岡県田川市は付属図書館の本を借りたまま返さずに卒業する学生に対し 卒業証書の授与を保留する強硬策を打ち出している4日現在卒業予定者21人が計51冊を 返していないため卒業式17日前日までの返却を求めている不心得者に業を煮やした窮余の策だ 06年春に大学が独立行政法人となった際図書館の未返却図書が420冊に上ることが判明 翌春28人が計58冊を返さずに卒業したこのため10月と1月を延滞解消月間として 学生に文書や電話で督促している 卒業証書授与を保留する方針を決めたのは08年3月卒業自体は取り消されないが心理的効果は 大きいとみられその年の卒業生に未返却者はいなかった だが今年も卒業シーズンを控えて返却延滞者が続出2月末に14年生55人が計119冊を 借りっ放しにしていたため卒業予定者や保護者に集中的に督促し図書館入り口には返却呼びかけを 掲示している 未返却の本は看護師や社会福祉士など国家試験の対策本から専門書や小説までさまざま保護者からは ペナルティーとして重過ぎるとの反応もあるというが大学事務局は図書館の本は重要な公有財産で 借りた本を返すのは社会人として守るべき基本的なルール授与保留は最後の手段だが教育的配慮でもある 見直す考えはないと話している 毎日新聞年月日 時分 卒業予定者に図書返却を呼びかける福岡県立大付属図書館の掲示福岡県田川市の県立大で2009年3月4日
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 273 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.085s