[過去ログ] ■神奈川県の人権問題■ (563レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2009/07/25(土)00:10 ID:Su+Z4OMO0(4/8) AAS
政権交代を起こす」と決意を述べた。また、8月3日に菅代表代行を招いて、横浜市内で
民主党のマニフェストについて話し合う集会を開催することも決まった。

北朝鮮による拉致被害者家族を応援しようと、川崎市高津区のソプラノ歌手桜井純恵さん
(41)が2007年に自主製作したCD「母恋し」が共感を広げ、24〜26日に北海道室蘭市の
JR母恋(ぼこい)駅など同市内7会場でコンサートが開かれることになった。同駅で駅弁
「母恋めし」を販売している関根勝治さん(70)が、桜井さんを紹介した新聞記事を偶然目に
して、「母を思う歌に縁を感じた」とコンサートを発案し、2年掛かりで開催にこぎ着けた。
「この海越えて あの島に 母上います ああ恋し …」「母恋し」は、遠く離れた故郷に住む
母への慕情を歌った歌で、1925年に「沖縄音楽の父」の宮良長包さんが作曲した。桜井さん
が歌と出会ったのは06年夏。同じ時期に拉致被害者家族の横田滋さん、早紀江さん夫妻が
川崎市に住んでいることを知った桜井さんは、歌を聴いた瞬間、「母を思うめぐみさんの姿が
重なった。切ない歌詞に涙が止まらなかった」という。拉致問題に特別関心があったわけでは
ない。ただ、言いようのない思いが胸に込み上げた。「夫妻は決して特別な人ではない。自分と
同じ川崎市民。バス停で隣に座っているような人が、ある日突然大切な家族を失った。人の
命が懸かった一番切実な問題なのに…。自分ができる形で応援をしたい」。07年5月、CD
1千枚を自主製作。同年10月、売上金の一部を拉致被害者家族会に寄付した。活動が新聞記事に
紹介されると、全国から反響が相次ぎ、室蘭市の喫茶店店主関根さんからも歌について問い
合わせるメールが桜井さんに寄せられた。関根さんは母恋駅で駅弁「母恋めし」を販売。
「『母の仏壇へ備えたい』と弁当を買っていくお客さんが多い。
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s