[過去ログ] ■神奈川県の人権問題■ (563レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2009/07/25(土)22:35 ID:Su+Z4OMO0(8/8) AAS
2月から企画。同6月に主演者の子どもを一般公募した。制作担当の佐藤元子さん(74)は
「学生時代に出合った芸術的な感動は一生心に残る。子どもたちのエネルギーを発達させた
かった」という。同7月から、地元小学校の教室を借り練習を開始。発声、発音など基礎練習
からのスタートで苦労もあったが「子どもたちの情熱に驚かされた」と佐藤代表。京町小学校
6年の鈴木諒子さん(11)は「プロの人の声の出し方は全然違った。すごく勉強になったし
目標ができた」と目を輝かせる。ミュージカルは名作「サウンド・オブ・ミュージック」を一部
アレンジしたもので、修道女マリアと子どもたちの交流を描く。25日午後2時半開演。当日券は
2500円。

被爆地・広島を訪れ平和の大切さを学ぼうという秦野市の「親子ひろしま訪問団」の結団式が
24日、市役所で古谷義幸市長らが参加して行われた。訪問団員の親子5組10人と「原爆の子の
像」にささげる千羽鶴を託す市立幼稚園の親子が参加、訪問団の三瓶壮文団長は「市民の願いを
広島に届け、平和を祈ってきます」と話していた。結団式には小学校4年生から6年生の子ども
たち5人と親5人が参加。古谷市長が「(訪問団は)大切な仕事。暑い中、健康に気を付け平和の
大切さを感じてほしい」とあいさつ、三瓶団長に秋葉忠利広島市長あてのメッセージを手渡した。
続いて平和記念公園にある「原爆の子の像」にささげる千羽鶴が、市立ほりかわ幼稚園の父母と
園児の5組10人から託された。千羽鶴は、市内14園の市立幼稚園の園児や保護者が作製した約
1千羽の折り鶴。訪問団は8月6日に行われる広島の平和記念式典に参列するほか、平和記念
資料館などを訪れ、親子で戦争の悲惨さや平和や命の大切さを学ぶ。
1-
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s