[過去ログ] 人権問題 書き込む前に病院へ行きましょう (216レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2010/02/08(月)19:52 ID:VMkiJL700(1/6) AAS
人権問題@2ch掲示板外部リンク[html]:hideyoshi.2ch.net
外部リンク[html]:info.2ch.net
書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット | FAQ
書き込みを見てください
人が笑っている
人が悲しんでいる
どうですか 頭に笑っている人 悲しんでる人の絵が頭に浮かびましたか?
浮かばない人は頭の病気です
病院へ行きましょう。
Ne read before writing why the issue of human rights?
省2
2: 2010/02/08(月)19:54 ID:VMkiJL700(2/6) AAS
特殊なコミュニティにばかり関係し、世間一般の常識が欠落する、更には自分で気付かずに非常識な言動をしている
ネット上で解放されたと思っており、現実の状況は「本当の自分の姿」では無いという認識を抱く
ネットコミュニティ上で賞賛されている状態を長引かせたいがために、犯罪的行為や実際の犯罪行為すら辞さなくなる、
一つの法的逸脱状態。
ネット中毒
h 外部リンク:ja.wikipedia.org
3: 2010/02/08(月)19:56 ID:VMkiJL700(3/6) AAS
犯罪者の脳機能障害
「今の若者は確かに幸せだ。社会は平和で安全、充実した教育があり、飢えに苦しむ必要もなければ、疫病にかかって突然死する恐怖など感じなくていい。ただ、若者が理由なき非行に走るのは恵まれているからなのだ。
先の世代には戦争があって命の危険は目前に迫っていた。飢えに苦しむこともあったし、自転車で遠方まで走っていって職探しをする必要もあった。つまり、若い男性の興奮欲を満たすものに事欠かなかったのだ。
今は大学を出て決まりきったつまらない生活をするだけだ..........だからこそ豊富な時代にくだらない盗みが横行したり、残虐な犯罪が増えるのだ。......つまり、蛮行は思慮の欠如ではなく、興奮を求めてやまない精神の所産なのだ」
アン・モア:犯罪に向かう脳(原書房)
博士も知らないニッポンのウラ 苫米地英人 洗脳
外部リンク:video.google.com
4: 2010/02/08(月)19:57 ID:VMkiJL700(4/6) AAS
思考障害 [編集]
思考の障害には、思考過程の異常と思考内容の異常、思考の表現の異常がある。
思考過程の異常は、考える道筋や脈絡そのものが障害されている場合を指し、
思考途絶(考えている途中に、突然内容を忘れたり考えが止まってしまう)、
思考制止(考える力がなく、思考が進まない)、
思考散乱、滅裂思考(思考がまとまらない)、
観念奔逸(考えが次々湧き出して脱線してしまう)、
思考保続(一旦考えたことが、その後の思考にも繰り返し現れる)、
思考迂遠(結論を導き出すまでに脱線し時間がかかる)などがある。
思考内容の異常は妄想がある。妄想の内容によって被害妄想、誇大妄想、
省3
5(1): 2010/02/08(月)19:59 ID:VMkiJL700(5/6) AAS
アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger syndrome: AS)
は、興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、
知的障害がみられない発達障害のことである。
「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、公的な文書において
は、自閉症とは区分して取り扱われていることが多い。
精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR)
ではアスペルガー障害と呼ぶ。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が原因の
1つと考えられている。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたり
省3
6: 2010/02/08(月)20:00 ID:VMkiJL700(6/6) AAS
「過度の一般化」【コラム】
「エスニック・ジョーク」のからくり
わずかな経験や伝聞にすぎないことを、すべてそうであるかのように
とらえたり、一般的なことであると考えてしまうこと。
これが「過度の一般化」と呼ばれる心理作用です。
この心理作用が 「ステレオタイプ」 (多くの人に共有されている
単純化された固定的な考え、イメージ)と呼ばれる見方、
とらえ方を生み出します。
ふらつと 「過度の一般化」【コラム】
h 外部リンク[html]:www.jinken.ne.jp
7: 2010/02/08(月)20:03 ID:wPxnEkBd0(1/5) AAS
餓鬼
h 外部リンク:ja.wikipedia.org
h 画像リンク[jpg]:www.minato-travel.co.jp
俗に、生前に贅沢をした者が餓鬼道に落ちるとされている。
ただし仏教の立場から正確にいえば、生前において強欲で嫉妬深く、
物惜しく、常に貪りの心や行為をした人が死んで生まれ変わる世界とされる。
貪欲や物惜しみの心
僧に対して不浄の食べ物を与えたものがなる
人々を悪に走らせるような
間違った説法を行った者がなる。
省2
8: 2010/02/08(月)20:04 ID:wPxnEkBd0(2/5) AAS
人権問題板は、こんな感じ
醜(しゅう)とは肉体的(または精神的に)魅力が感じられない、
すなわち醜い(みにくい)様子を言い、特に視覚的なもの(人間の容姿など)
を指すことが多い。
しばしば醜さ(みにくさ)は嫌悪や恐怖を引き起こす。対義語は美である。
精神的な醜の意味では恥と同義で使われる(例:醜を天下にさらす)。
また醜(しこ)は(主に接頭辞的に)醜悪なものや憎み罵るものへ対して、
または自らに対し卑下の気持ちを込めて用いられる。
醜さは主観的な美学の問題であるという主張もあり、美しいと言われた
ある人が別人にとっては醜いと捉えられることもある。
省6
9: 2010/02/08(月)20:05 ID:wPxnEkBd0(3/5) AAS
妬み ネタミコピペ
インターネット上の2ちゃんねるなど21世紀初頭に始まる匿名掲示板
における誹謗中傷の氾濫は、現社会で鬱屈している嫉妬心の表出である
とする見方がある。
嫉妬に基づく行動は一般に好ましくないものとされるため、
現実社会では丸めた形で現れることが多いが、匿名社会においては
剥き出しのままぶつけられるとされる。
弱者が強者に対して抱く嫉妬心や、それらに起因する憎悪や非難
といった感情のことを哲学上の概念でルサンチマンと呼び、
上記のようなインターネット社会における諸問題を理解する上で
省9
10: 2010/02/08(月)20:07 ID:wPxnEkBd0(4/5) AAS
道徳と罰 [編集]
「道徳を守ることは正しいことである」と広く考えられており、
「なぜ殺人はいけないのか」というように道徳に対して疑問を示す
こと自体が不道徳的であると嫌悪されることもある。
我々は直接自分に関係がない場合であっても他人の行動を気に掛け、
道徳と規範に従っているかに注視する。道徳に反する行為は通常、
本人に罪悪感を、それを目撃した第三者には嫌悪感や怒り、
報復など強い感情的反応を引き起こす。また慣習的規範よりも、
通文化的な道徳的規範の方が憤りは激しい。
さらに違反者に対して寛容な態度を取る者へも同様の憤りを引き起こす。
省10
11: 2010/02/08(月)20:08 ID:wPxnEkBd0(5/5) AAS
政治学者フィリップ・テトロックによれば、規範への違反を目撃し、
違反者が罰を逃れていると考えるとき、人は違反者への加害を抑制する
道徳心の閾値を切り下げるようである。そして厳しい処罰を要求し、
違反とは関連のないことにまで判断が影響する。
例えば、違反者の曖昧な態度をより敵対的とみなすようになり、
不可抗力の要因の役割を割り引いてみるようになる[8]。
また、死を意識させるような文章を読ませられるだけで、
その後の道徳判断に影響が出る。見知らぬ人への敵意をかき立てられ、 道徳違反者へはより厳しい罰を求めるようになる[7]。
これは恐怖管理理論と呼ばれている
外部リンク:ja.wikipedia.org
12: 2010/02/08(月)20:23 ID:VkOyxax00(1/4) AAS
AA省
13: 2010/02/08(月)20:36 ID:uzXBJ5Xh0(1/2) AAS
俺は病院で発達障害と言われました。
14(2): 2010/02/08(月)20:39 ID:VkOyxax00(2/4) AAS
傷ついている人は たくさんいます
もっこす だけを せめているのではない
差別は 知らないうちに 人を傷つけるから
怖いんだよ
差別板にした責任はどうなるのですか
15: 2010/02/08(月)20:43 ID:VkOyxax00(3/4) AAS
AA省
16(1): 2010/02/08(月)20:50 ID:VkOyxax00(4/4) AAS
発達障害
外部リンク:www.google.co.jp
17: 2010/02/08(月)20:59 ID:uzXBJ5Xh0(2/2) AAS
>>16
俺がそうだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s