[過去ログ] 部落を扱った文学 (240レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194(1): 2011/09/04(日)14:12 ID:o9zYwYQn0(1) AAS
マイナーだけど明治大衆小説の「琵琶歌」(大倉桃郎)は破戒よりいいと
思うのでおススメ。ただし文語調。
195: 2011/09/07(水)06:11 ID:uF+wPm4tO携(1) AAS
『死線を越えて』神戸の新川が舞台。裕福なお坊ちゃんが、キリスト教に目覚め、スラムの住民を助けようともがく。大正期のスラムがみえます。
196(1): 2011/09/11(日)14:13 ID:kMwBlHbN0(1) AAS
前々レスの補足。藤村の破戒以前に描かれた貴重な作品。文語調だが50頁位の
短編なので短時間で読めて、しかもヒロインの台詞が奥深い。舞台は神奈川!
筑摩書房明治文学全集の93番で大きめの図書館には必ずあります。
ところで小説「オールロマンス」の入手は完全に不可能なんでしょうか?
197: もっこす 2011/09/11(日)14:36 ID:BON8H6gr0(1) AAS
>>196
資料として、解同が出してたが。
198: 2011/10/04(火)16:05 ID:W4TF8YwE0(1) AAS
人間椅子
199: 2011/10/21(金)02:53 ID:1Htwx2lB0(1) AAS
天神町被差別部落譚
200(1): 2011/10/23(日)18:14 ID:HrQ1tO0XO携(1) AAS
巨人の星にドカベンだな。漫画だが。
201: [age] 2011/10/25(火)18:16 ID:waIrb2ht0(1/2) AAS
>>179
豚作役が丹波哲郎
映画製作者がシナノ企画
AVI データで持ってる
202(1): もっこす 2011/10/25(火)18:56 ID:850cvLcG0(1/2) AAS
>>179
池田家の口伝では、元禄時代に江戸に来た兵庫の武士だそうだ。
池田痴呆闘病の記事に書いてあった。
203: [age] 2011/10/25(火)19:41 ID:waIrb2ht0(2/2) AAS
ソ・テジャクという北朝鮮出身の人は誰?
204(1): もっこす 2011/10/25(火)19:45 ID:850cvLcG0(2/2) AAS
2ちゃんねるの中の人
205: 2011/10/25(火)20:33 ID:Y1gLncgK0(1) AAS
>>204
wwwwバカス
206: 2011/11/07(月)22:08 ID:CtaswcMTO携(1) AAS
部落ジャック
207: 2012/02/29(水)20:18 ID:3EirlcTo0(1) AAS
遅レスですまん
>>194の琵琶歌を調べてみたら、なかなか良さげだ
さっそく読んでみる
208: 2012/03/09(金)16:02 ID:2l6bI2Hb0(1) AAS
レディジョーカー
209: 2012/05/31(木)20:46 ID:dyZ8SH+U0(1) AAS
もっこす=ソン・デチャック
エペン族の人喰いだよ
韓国人と北朝鮮人がそうだよ
中国の烏丸族もそう:1千前に朝鮮半島に収用された民族
ツンドラ地帯に本流が生息
やっぱ人喰うよ
210: 2012/09/12(水)21:14 ID:yus01/m/O携(1) AAS
橋のない川をちびちび読み始めたけど読み終わるのいつだろ
211(2): 2012/11/12(月)07:20 ID:2nO/JblQ0(1) AAS
>>202
「大森海岸の江戸っ子なんてのはいやしないんだ。場違いなんだよ」と
池波正太郎に見下されてたなwww
212: 2013/03/04(月)10:18 ID:0PeVMODh0(1) AAS
>>211
それ以前に彼は半島人
213: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/03/06(水)21:46 ID:bhAcW3xn0(1) AAS
>>211
池波正太郎の言う通りだな。
大森はガチ、大森海岸は、江戸時代に処刑場のあった場所。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s