[過去ログ]
【穢小林】阪急沿線【卑一三】 (1001レス)
【穢小林】阪急沿線【卑一三】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/20(火) 19:38:16.35 ID:oNJoVyxuO > もともと「尼店」と呼ばれた東京都中央区日本橋三越周辺ww > 「尼」だから日本橋なのにそんなことも知らんのかw 日本橋尼店が尼崎由来とは知らなかったが、尼店は尼キチの大好きな 弾左衛門のアジトがあったところ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 01:05:05.95 ID:qsdxtR9S0 西宮北口っていうか芝だけど40年近く前に西北から西宮東口まで歩いて行ったことがある。 母親から黙って歩けと言われたが何とも言えない雰囲気に驚いた。今とは全く違った。 小学校の時、そこの南隣の学校に行ってたけど、自分は校区の最南端だったのでそこの人間との 接点はなかった。しかし同級生でも北部のものはよくそこの児童に殴られたりしたようだ。 いずれにせよ北にはB、南にはヤクザといった感じで良い印象はまったくないし、西宮に住みたいとは まったく思わない。なのにいまだに尼崎から西宮に引っ越したがる馬鹿もいて笑ってしまう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 01:24:56.77 ID:uG2KVMN80 淡路島に行って尼崎見てごらん 空が黄色いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 08:37:55.81 ID:ZyC/QmRy0 >>404 江戸開城で弾左衛門のアジトは浅草に移転してるね 家康にが「尼と弾ちゃんは一緒にしてはいけない、移転しろ」と言うことで あくまで江戸幕府以前まで西宮芦屋神戸の弾ちゃんが尼店に隣接して開業していた模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 08:44:58.71 ID:ZyC/QmRy0 ちなみになんで三越が「高級」とあがめられているかと言えば その摂津の尼崎や大阪から高級品が下ってきて売られていた商店街の「尼店」にあるから べつに三越自体が高級なわけではなく、尼店を利用しているだけ 当時関東では高級品だった木綿とかが売られていた模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 08:54:13.06 ID:ZyC/QmRy0 ま、江戸初期まで西宮芦屋神戸も尼崎の一部扱いだったので 弾ちゃん店があったのは仕方ない しかし、Bを嫌う家康が浅草に移転させた 当時の浅草は城下町江戸とは別の浅草寺の寺内町で 石山本願寺寺内町の大阪と同じ系統の町 のちに弾ちゃんの西宮芦屋神戸は大阪扱いとなるので ま、そういうことだw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 09:04:27.10 ID:ZyC/QmRy0 尼崎と西宮芦屋神戸は何もかも正反対 @ 尼崎・・・・・・・・南朝・奈良 西芦神・・・・・・・北朝・京都(百済人のためにわざわざ桓武天皇は遷都) A 尼崎・・・・・・・・源氏 西芦神・・・・・・・平家 B 尼崎・・・・・・・・琉球南方渡来華南系 西芦神・・・・・・・朝鮮半島渡来ツングース系 仲が悪いはずww その西芦神の兵庫県に占領されてるし、>>403のような状況は 朝鮮半島優遇主義の兵庫県の圧力によるもの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/410
411: 尼店 [] 2011/12/21(水) 09:55:12.92 ID:ol7wyu8k0 http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/siryou/tkb_nenpyou.html 8月 《近世弾左衛門支配のスタート》 徳川氏が江戸に入府。このとき江戸在住の長吏の頭・弾左衛門が「鎌倉以来の由緒」を 申し出て徳川氏から関東の被差別民衆支配権を認められた(正徳5年・享保4年・同10年『弾左衛門由緒書』、および『天正日記』の記述による)。 しかし実際に弾左衛門の被差別民衆支配権が確立したのはもっと後のこと。また、このときの江戸の長吏頭は、 まだ弾左衛門と名乗っていなかったとの説が有力(塩見鮮一郎さんらの説による)。 この頃、江戸建設の開始にともなって日本橋本町4丁目にあった刑場が、鳥越と本材木町5丁目の二カ所に分かれて移転する (『事跡合考』『武江年表』『御府内備考』等の記述による)。 「弾左衛門」とその配下も、当時の居住地であった日本橋尼店(あまだな。日本橋室町)から鳥越に移転 (『落穂集』『事蹟合考』『江戸砂子』『御府内備考』等の記述による)。 この移転交渉の中で江戸の長吏頭に鎌倉以来の由緒有る被差別民支配者の名である「弾左衛門」の名が与えられたのではないか との説(塩見鮮一郎さんの説)がある。 尼店は、それ以降も弾左衛門が灯心を販売するための商いの場所として、無地代で活用できた (『落穂集』、享保4年・同10年『弾左衛門由緒書』の記述による)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 15:09:09.84 ID:qITi1/Hn0 尼店で自爆した尼キチwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 15:14:24.18 ID:rn4APNXUO 阪急て慶應義塾閥なんで朝鮮臭い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 19:43:48.66 ID:ZyC/QmRy0 >>412 尼店と言うのは商店街 ショッピングモールみたいなもの 尼崎の商店街でさえ神戸の靴屋や肉屋があるのと同じで 販売店舗だけ許可されていただけやろ 製造拠点は他に移転させられた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/414
415: 尼店 [] 2011/12/22(木) 00:18:24.05 ID:t7glzwp70 >尼店は、それ以降も弾左衛門が灯心を販売するための商いの場所として、無地代で活用できた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 01:27:33.53 ID:dFu6LScA0 調べたところ、尼店は漆職人の町で漆器問屋街だったそうな その漆問屋街の尼崎町(ちなみに京都伏見区にも尼崎町がある)の一部を間借りして 灯心を売っていたのが弾ちゃんだということ 尼店すべてが弾ちゃんの町田と勘違いすんなマヌケw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 01:29:29.13 ID:dFu6LScA0 ま、本家尼崎町の一部の「かんなみ」を間借りして営業している西宮芦屋女 と同じことだw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 01:33:32.48 ID:dFu6LScA0 ところで、その漆器のことを英語でなんと言うか知ってるか? 漆器のことをJAPANと言うんやで、おまえら知らんやろうけど ”日本”橋についで、JAPANってwwww おまえらがどう尼崎を朝鮮に結び付けようと必死にがんばっても 英語圏でさえ尼崎=典型的なJAPANと認識されてるんやてwwwwwwwwwww 無駄な抵抗はやめとけ、恥かくだけやからww オマエラ阪急沿線民や西宮芦屋神戸が大好きな欧米でさえ 尼崎=日本としてるんやから、いい加減無駄な抵抗はやめとけアホwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 02:01:35.55 ID:dFu6LScA0 漆器がJAPANで尼崎なのに対し 陶磁器はCHINAであり属国の朝鮮であり西宮芦屋神戸 これまた両者は相反する存在w 現在、窯元がある山間の村は朝鮮部落が多い 古代に大量に朝鮮半島から渡来し住み着いたものと思われ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/22(木) 02:31:18.85 ID:RXC/qKfd0 >>400 捏造乙 広田神社は天照大神を祀る旧官幣大社 在原業平は松平のような僭称した賜姓皇族であり、天皇の孫 ちなみに尼崎には名神神社はおろか別表神社さえもありません。 すなわち由緒正しい神社はないってこと。 なんでかねぇw ちなみに契沖は尼崎生まれの坊主であるが、古典を学んだのは 大阪の地に移ってから。 古典を学んだ坊主の生まれが尼崎だからといって尼崎が日本文化 発祥の地なんて発想は無茶にもほどがある。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/22(木) 02:59:12.87 ID:V7z0gSEUO >>420 > > 広田神社は天照大神を祀る旧官幣大社 > 在原業平は松平のような僭称した賜姓皇族であり、天皇の孫 松平のようなエセ賜姓皇族ではなく、正真正銘の賜姓皇族が正しい。 瓦の色が派手だから朝鮮とか尼キチ主張は馬鹿の極み。 西宮以西も昭和の建物は黒を基調とした和瓦であったが、震災で古い 家屋が倒壊した。 建て直すに当たり屋根に土を盛る和瓦は、屋根が重くなるため倒壊リスクが高いので 震災以降は洋瓦を拭く家屋が増えたに過ぎない。 尼崎は震災時に地割れが走った方向とはずれたので家屋倒壊被害が少なく 昭和の家がまだ多く残っているだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 08:11:23.28 ID:dFu6LScA0 >>420 おまえが捏造乙 広田氏も在原業平行平も百済人の末裔 百済人勢力のために桓武天皇が京都に遷都 それで京都と西宮芦屋神戸は深いつながりがあります たとえば元芦屋市長の歯が出たおばはんが京都人やったりw それぐらいの日本の歴史ぐらい知っとけ >>421 いまでも青瓦赤茶瓦だらけやぞw 銀黒瓦自体を見つけることさえできないwww 大陸半島の民じょく趣味まるだしやぞww 半島式の丸石積んだ土塀も震災前はよく見かけたが さすがに震災で崩壊していまは住吉川の土手の一部で見られる程度かww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 08:20:08.09 ID:dFu6LScA0 > ちなみに契沖は尼崎生まれの坊主であるが、古典を学んだのは > 大阪の地に移ってから。 をいをい、武庫川越えたら向こうは電話06で大阪やで〜と年中口を合わして大宣伝してながら 今度は大阪を否定かwwwwwww 状況しだいでころころ都合の良いほうへ変えるんやなww それも半島由来の精神性か?ww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1302005664/423
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 578 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*