[過去ログ] 大阪府2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: (ワッチョイ d302-EYqv) 2020/10/02(金)05:05 ID:X074V2+T0(1) AAS
>>906
俺はB民じゃない、勝手に決めつけんなよチョン子が
無知な自分を恥じた方が良い、日本人なら学校で習う事、誰でも知っているからな
909
(1): <丶`∀´> 2020/10/02(金)05:39 AAS
変な賤民に噛みつかれてしもうたがなw
かなわんのう
お前穢多とちゃうかも知れんけど貧乏人やんけ
空き家の多い塩草の改良住宅に入り込んだ単身者っちゅうとこか
910: (ワッチョイ b302-EYqv) 2020/10/03(土)09:09 ID:rJLnEsos0(1) AAS
>>909
統合失調症か?
治療しろよ気持ち悪い
911
(1): <丶`∀´> 2020/10/03(土)15:12 AAS
ホンマにドひつこい穢多やのう
人権板を巡回して書き込みかw
世間に迷惑かけんようにひっそり死ねや
912
(1): (ワッチョイW 83b1-blHk) 2020/10/04(日)08:41 ID:KNRdQ6mE0(1) AAS
>>853
堺の田園ってどうやろう?
牛糞の匂いがしてきたし
913
(1): (ワッチョイ ff8a-2+Dn) 2020/10/04(日)10:28 ID:AHaEy8Ta0(1) AAS
>>912
そこがズバリなのか知らんけど…

昭和の中頃に堺市に合併された泉北郡の村や町はヤバい
もちろん全域ではないけれどそういう人の集落が混じってた
明治初期まで西○器村、東陶○村の農民に従属していた○人の家々とか

未だに中区では浄化槽で頑張ってる集団がいると言ってたけどひょっとして…
いくらなんでも一般人じゃないだろ
下水道が完備されたから市民の皆さん繋ぎなさい
って半分命令みたいなのが来たの何年前だよ
914: (ササクッテロ Sp47-n2oP) 2020/10/05(月)05:40 ID:exz+/brbp(1) AAS
>>911
この気持ち悪い話し方、お前が穢多じゃないの?w
915
(1): <丶`∀´> 2020/10/05(月)07:46 AAS
やたらしつこいのも童話の特徴やな
生まれが卑しいとこうなるっちゅう見本や
人権板のみなもよう見とくんやで
関わるとろくなことにならんさかいな
916: (ワッチョイW bf83-sJGP) 2020/10/05(月)10:00 ID:+2caOWEh0(1) AAS
古家とか成金もな
917: (ワッチョイ ff02-EYqv) 2020/10/06(火)08:49 ID:tdtVMCd80(1) AAS
>>915
無知なくせに自分から絡んで来てこの言い草
恥ずかしい奴
918: <丶`∀´> 2020/10/06(火)10:24 AAS
ほんまどひつこいヨツやのう
文句あるんやったら新大阪駅まで来いや!
生命保険に入ってからやど
最後の親孝行さしたるさかいな
919: <丶`∀´> 2020/10/06(火)10:31 AAS
こらあ、このどエッタは仲間集めてくるかも知れんのう
身分の卑しいやつは結束が固いからな
何しろ永いこと迫害されてきた連中やし始末におえんわ
920: (ワッチョイ 7ff4-0kpA) 2020/10/06(火)12:04 ID:29nroT0J0(1) AAS
>>905
921
(1): (ワッチョイ de02-YQ4O) 2020/10/07(水)18:08 ID:1OK1TPka0(1) AAS
>>913
陶器な、いろいろ聞こえてきますな
草尾とかどうなん
深井中町、上、小阪、毛穴、西野、余部(旧美原町)あたりは
地元民情報求む
922: (ワッチョイW b3b1-P5LG) 2020/10/07(水)18:10 ID:qGNlwkRN0(1) AAS
上って鳳の方面のこと?
923: (ワッチョイ cbb1-OLYB) 2020/10/08(木)04:08 ID:MLyXmoja0(1) AAS
2chスレ:part
924: (ワッチョイ 0302-IT+6) 2020/10/08(木)08:36 ID:KMUXsTWj0(1) AAS
>>921
昔、中百舌鳥駅の南のへんから八田荘、深井の辺りは養豚場とか堆肥工場とかいくつもあって超臭かった
特に部落民ではなくて昔からいた農民だったようだが、河内長野や奈良に移って行ったみたい
石津川沿いにも染物とか晒しとか生業にしている人が住んでたけど会社組織的な大きいとこ以外はいなくなった
ここらの跡地は小分けされて分譲住宅が立っているからだいぶ住民は入れ替わってると思う

美原の余部は詳しくないが、阪和自動車道の近くは小綺麗に整理されてるみたいだけど
一本それたら古紙回収業とか産廃業者とかあって察し
925: (ワッチョイW 9ecf-r3n3) 2020/10/11(日)07:21 ID:LORw8Ixw0(1) AAS
矢田
926: (ワッチョイW 0368-44mW) 2020/10/11(日)20:15 ID:kGcM9uN60(1) AAS
堺市の陶器は昔、半島から来た陶工が居たのが地名の由来と聞きましたが。
927: (ワッチョイ 4a8a-IT+6) 2020/10/12(月)03:22 ID:acqlvgW50(1) AAS
堺市の陶器という地名の読みは(とうき)でなくて本当は(すえき)だからな

現在の大阪府南部の丘陵地帯は「須恵器」の生産地
泉北丘陵の窯を「陶邑窯」(すえむらかま)とよんでいた

とにかく秀吉の侵攻した時代に拐われてきた職人もいたかも知れんが
堺市の陶器付近は遥かに古い古墳時代からあるらしく
平安時代には「陶器」と書いて「すえもの」と読まれていた
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*