[過去ログ] TeX (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956: 948 2005/12/28(水)16:04 AAS
>>949-951
レスありがとうございます。
マクロをいじる技量はないんです。
今回は早く投稿してしまいたいので余裕があったらやってみるということになりそうです。
>>950さんはせっかくマクロまで考えてくれたのに申し訳ありません。
単に俺が知らないコマンドがあるだけというのを期待したんですが、そうではなさそうなので。
>>949さん,>>951さんの言うとおり、組版段階で出版社がなんとかしてくれることに期待w
しかしこのelsart.clsに関しては、どう見ても説明が少なすぎです。本当にありがとうございました。
(\citep*{}, \citet*{}, \citeauthor{}, 等の使い方がマニュアルに載ってない)
957(1): 2005/12/28(水)20:55 AAS
質問なんですけど、
コメント付きの文献リストを作るにはどうしたらいいでしょうか?
例えば、
[12] For the phase diagram, see X. XYZ, XXX (1999).
のようにしたいのですが。
958: 2005/12/28(水)22:18 AAS
thebibliographyを自分で書くんじゃないの?
BibTeXで自動生成させたい?求めてるものがわからん。
959(1): 2005/12/28(水)22:32 AAS
分かりにくくてすいません。
bibtexを使ってます。
著者名、雑誌名、頁・・・等の前にコメントを入れたいのですが。
960: 2005/12/29(木)00:06 AAS
ならば
・生成されたthebibliographyを書き換える
・.bstを書くor改造する
のどちらかだな.
961: 2005/12/29(木)00:19 AAS
ととりあえず書いてみたが、やっぱり求めるものがあんまり……。
@article{
title = {title},
author = {author},
comment = {comment},
year = {year},
}
というのから,
[12] comment, title, author, (year)
という感じで生成させたい、でいいのか?
962: 2005/12/29(木)01:12 AAS
ややこしくしてしまってすいません。大体そんな感じで合ってます。
(>>959ではvolなどを省略しちゃってますけど。)
素人なものでコメント部を
comment={}の部分に書くべきかどうかは分からないですけど、
やりたいことはそんな感じです。
"生成されたthebibliographyを書き換える"のが簡単でいいですかね。
963: 2005/12/29(木)01:54 AAS
多分それが簡単。一応.bstの書き換えだと、次みたいな感じかな?
jplain.bstをベースにします。
ENTRY{
address
.....
}
のyomiの下に
comment
を追加。
FUNCTION {forman.names}
省11
964: 2005/12/29(木)01:55 AAS
FUNCTION {article}
{ output.bibitem
format.authors "author" output.check
を
FUNCTION {article}
{ output.bibitem
format.comment
format.authors "author" output.check
というように,format.commentを入れる。
これで@articleを参照すると入ると思う。
省1
965: 2005/12/29(木)02:32 AAS
親切にどうもありがとうございました。
966(1): 2006/01/09(月)01:14 AAS
>>957
そうゆうコメントは本文と文献との関係にあわせて付けられるはずのものであって
同じ文献であっても参照される論文が違えばかわってくるのでわ?
∴ BibTeXのデータベースに comment={}として書くべきじゃないんじゃないかな?
967(3): 2006/01/09(月)12:59 AAS
>>966
とゆーかさ・・・
文献にコメント書くなよっていいたい
そもそも本文に書くべきだろう
本文に
see Ref.\,[1].
とか書いてあってさ,文献みたら
[1] For example, *****
あるのはなんだかなあ.それなら最初から
本文に
省6
968: 2006/01/09(月)13:29 AAS
このスレまだあると思ったら5年以上か。
969(2): 2006/01/12(木)23:51 AAS
>>967
そうとも限らないのでわ?
ある文献について本文で言及することもあるかもしれないけど、
本文中で言及はしなかったが執筆の参考にはしたということもあるよ。
そういうものをまとめるのが巻末の参考文献一覧で、
その一覧でどんな風に参考にしたのか書いておいたりとか。
その好例として、結城さんの「ミルカさんの隣で」とか。
970(1): 2006/01/13(金)10:58 AAS
>>969
>>967じゃないけど、分野によって書き方はいろいろというのは同意。
でも、そうとも限らないので「わ」と言われれると説得力がなくなるよ。
971(5): 2006/02/01(水)15:50 AAS
図の挿入について質問にのってください〜
図の挿入コマンドの途中にある \input{LFT.tex} についてですが,
どのような方法で LFT.tex ファイルを作成すればよいのでしょうか?
特に,bmpからtexへの変換方法をご存知の方がいらっしゃれば,是非
アドバイスください!
\begin{figure}[htbp]
\begin{center}
\input{LFT.tex} ←
\end{center}
\vspace{-3mm}
省4
972: 2006/02/01(水)16:10 AAS
>>967
あれって嫌がらせでしょ?トムソンとかCI作ってる会社
が引っかけられなくするためじゃないの?
あいついやなやつって思っている奴の論文引用するの
腹立つけどせなしゃーないときに 色々入れたり
複数引用して後に入れたりすれば やなやつのCIが
伸びるのを防げる?
973: 2006/02/01(水)18:41 AAS
>>971
マジで質問してるのかわからんが、
\includegraphics{ファイルの相対パス}
だろ。「\input」なんてタグは聞いたことがない。美文書作成入門にも載ってないんだが。
あと、includeできる画像ファイルの形式はEPS(.eps)だぞ?
texでもbmpでもなく。
974: 2006/02/01(水)19:24 AAS
picture環境でがりがり書いたtexかも知れんだろ
975(1): 971 2006/02/01(水)21:27 AAS
レスありがとうございます
確かに上のコマンドで出力できていました
ですので^inputで間違いありません
おそらくbmpを「picture環境でがりがり書いたtex」に変換したんだろうと思います
どうやってるんだろう・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*