[過去ログ] 高専卒うざいとおもったヤシ集合!!! (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488
(1): 04/01/02 07:25 AAS
おさーんに片足突っ込みかけてる俺から言っとく。
高専生は英語勉強しろ。トーイックで650点ぐらい取っておけば
まあ、所謂一流大学院の上澄み1割の英語力があることになる
あと、新聞はとりあえず全部の紙面を読め
で、バイトしる
489: 04/01/02 14:16 AAS
TOEIC900点とる高専生ですが、何か?
490
(1): 04/01/02 15:02 AAS
ニュータイプですね
491
(2): 04/01/02 18:58 AAS
英語なんてどうにでもなる
基礎学力だけをつけろ
492: 04/01/02 19:45 AAS
てか, 650ってそんなにいいのか? んなあほな
丁度自分がそんくらいですが.
493: 04/01/02 21:02 AAS
最低750はないと英語が使いものにならないよ
494
(1): 和歌山みかん♪ ◆GZ2oQl4JQ2 04/01/02 21:33 AAS
英検準1級が730点前後と言われておりますが。
英検準1級で英語なんとか使える、という程度では?

>>491
それは英語も基礎力ができている、という前提での話ですね。

>>490
留学生ですか?それとも帰国子女ですか?

>>487
なんでもかんでも和高専卒か。おめでたいですね。
495
(4): 04/01/02 22:44 AAS
>>491は釣り師だよな?もしくは、>>475同様また三流大のおちこぼれですか?
前者であることを願う...

>>494
えぇーっとぉ・・・・・・ あなたの中では英検が基準なんですか?
面白い人ですね。参考になります。

toeic.or.jpのデータを見ていて気付いたのだが、(2002年度版)
高校1年が311点(3375人受験)、高専1年が345点(37人受験)
と、これは受験人数が違うから比較はできないのだが、
高校が311、358、373と学年があがるごとに順調に点数をあげていく中、
高専が345、339、323、330、362と順調に低いままというのは恥ずかしいな。
省5
496: 04/01/02 22:47 AAS
光線うざすぎ
497: 495 04/01/02 22:59 AAS
お前じゃなくて、和高専に聞いているのだが。
文字読めているか?
498
(1): 04/01/02 23:09 AAS
>>495
大学と高専のTOEICの単純平均の比較をしたいのならば
大学は工学部のだけのTOEICの平均値を持ってくる必要がある。
でないとフェアじゃない。

>大学院にいくと454、481と点数が減っているのは院生には英語力が不要とい
>うことなのだろうか?
単にTOEFLのほうに流れているのではなかろうか?
499: 495 04/01/02 23:26 AAS
大学と高専は比較してないから安心してくれ。

あと、院生でTOEFL受験者ってそんなに多いか?
よく考えると大学と大学院の、文系と理系の比をまったく考慮してなかった、すまん…
500: 04/01/02 23:31 AAS
>あと、院生でTOEFL受験者ってそんなに多いか?
米留学に必須
501: 04/01/02 23:43 AAS
別に院生全員がアメリカへ留学するわけでもあるまいし。
502: 和歌山みかん♪ ◆GZ2oQl4JQ2 04/01/03 00:03 AAS
>>495
いや、別に俺に聞かれても困るんだが・・・。
高専の場合、学年が上がっても点数が上がってないのは、学生がほとんど勉強してないからだろ。
高校とか大学はその逆。
それと>>498の言う通り、大学の場合は工学系だけではなく、いろんな学部がある点に注意したい。

学部に比べて院の点数が下がっているのは、理系の率が高いからじゃないのか?
文系は院進学率低いだろ。
文系は、平均的には、一応理系よりは英語できるだろうしな。
503
(1): 和歌山みかん♪ ◆GZ2oQl4JQ2 04/01/03 00:12 AAS
それと、必ずしも大学よりも大学院が学力高いとは限らないと思う。
高専本科と専攻科の関係に近いんじゃないか?
つまり、
「就職できなかったから大学院に行く」
という選択肢もあるのではないだろうか?

文系の場合は、特に多そうだな。
大学院っつってもピンキリだしな。全入に近い院はかなり多いと思う。

つまり、学部→院の場合、文系の上位層は大分減る。
そして、文系の割合がかなり低くなる。逆に理系は高くなる。
理系は学部時代も、文系よりは英語の重要性は低いと思う。
省4
504: 04/01/03 01:21 AAS
AA省
505: 04/01/03 02:04 AAS
都会の高専卒は、都会に残されたわずかな自然の中で野生の生活を営んでいる、
もっとも身近な類人猿の一つです。
しかし、最近ではごみの散乱やふん、鳴き声から威嚇攻撃にいたるまで、
人との間で多くのトラブルを生み都会の嫌われ者になってしまいました。
効果的な高専卒対策はまず相手を知ることです。
高専卒が都会でどういう生活をし、どうして増えたのかを理解し、
高専卒と共存する方法を考えてみましょう。
506
(1): 04/01/03 02:17 AAS
504isにどうかん
507: 04/01/03 02:46 AAS
>>503
最近言うことが落ち着いてきたな
受験が終わったせいか?

外部リンク[pdf]:www.toeic.or.jp
↑によると1,2年の受験者数が3,4,5に比べて圧倒的に少ない
1,2年の受験者数が増えたら順調な増加を見せるかもね
しかし専門学校より低いというのは淋しい結果だな
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s