[過去ログ] 科研費総合スレ Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: 2023/03/01(水)09:46 AAS
>>195
その考えはさすがにおかしいわぁ
201: 2023/03/01(水)09:56 AAS
>>199
ポエム頂きました
202: 2023/03/01(水)09:57 AAS
「科研費落ちた」まで読んだ。
203: 2023/03/01(水)10:03 AAS
ネタなのかガチなのか分からんが碌な審査してないやつが一定数いるのみるとどんな審査員にあたるかっての相当重要だよな
特にC若手あたりは4人しか審査しないから1人でもヤバいのに当たると悪影響大きすぎる
204(1): 2023/03/01(水)10:09 AAS
ワイの観測範囲では
・若手は採択率高すぎて本来科研費を取るべきでない層にまでばらまいてる。バイトで9時5時でポスドクやってる主婦とか科研費いらんやろ・・・
・基盤Cは過去5年論文ゼロでも取ってるのがいる
205: 2023/03/01(水)11:12 AAS
>>204
結局、わかりやすい申請書(笑)が大事ってことでしょ
ポスドクという名の研究員の申請書を代筆してる話も良く聞く
206(1): 2023/03/01(水)11:13 AAS
若手も基盤Cも生活保護なんだから目くじら立てなくても
207: 2023/03/01(水)11:23 AAS
いずれにしても、学術変革は廃止すべし。
208: 2023/03/01(水)11:31 AAS
学術変革は新学術よりはマシにはなったと思うけどね。
分野横断的な領域が通りやすくなった(というよりも単一領域の研究では通らない)、など。
209: 2023/03/01(水)11:48 AAS
作文コンテストみたいになってるのは何とかならんのか?
210(1): 2023/03/01(水)11:56 AAS
教授、2年連続基盤落ちてる・・・
211: 2023/03/01(水)12:05 AAS
挑戦的開拓って、1次通っても2次審査でまだ半分くらいふるい落とされるのかな
212: 2023/03/01(水)12:05 AAS
>>210
明日は我が身よ
213: 2023/03/01(水)12:30 AAS
4戦不敗だけど、審査結果は開示した方がいいよね
今後海外の研究者を入れようと国が真剣に思っていても、こういうところの不透明さはネックになる
214: 2023/03/01(水)13:03 AAS
採択されても、実際どんな評価だったのかは確かに気になる。
215: 2023/03/01(水)13:06 AAS
>>175
自分の場合は面白さとベースとなる何らかの結果が主で
論文や講演などの業績は実現能力を見るために使う程度だよ
研究は波があるし
216: 2023/03/01(水)13:52 AAS
うちの教授も2年連続基盤B落ちてます
申請書見た時にダメだと思ったけど
私の基盤Bで喰わしてやるしかない
217(2): 2023/03/01(水)14:07 AAS
基盤 Cは通るのにBにはなかなか採択されない。論文数をもっと上げろということなのか、研究規模をもう少し拡大しろという事なのか、イマイチ判断がつかない。
218(1): 2023/03/01(水)14:08 AAS
そういうのでマウントとるなよ
教授には教授なりの大変さもある
219: 2023/03/01(水)14:32 AAS
科研費採択のコツ→Twitterを始める
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*