[過去ログ] 科研費総合スレ Part 25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 2023/03/05(日)20:41 AAS
>>539 ヘッドホンに対しては耳の圧迫がなくて痛くならないのと、イヤホンに対しては蒸れないのがすごくよいです
単純に耳穴通気性が良いのはストレス軽減になるんだなと思いました
コロナってからWeb会議が増えて、海外との打ち合わせも逆に頻繁になったし、今後も続くと思うと良い科研費投資だと思ったです

あと、外音取り込みモードとか使わなくても、普通に外の音も聞こえるのは、誰かに声をかけられても気づけるのがいいかな
これは人それぞれかも

あ、音楽聞くのには音質悪いのでやめといたほうがいいし、集中モードには全く向いてないね
542: 2023/03/05(日)20:50 AAS
オレは個別株を買う予定
543: 2023/03/05(日)22:22 AAS
>>519
最近はビジネスクラス高騰してるよな
544
(1): 2023/03/05(日)22:29 AAS
職場で株取引したらいかんのか・・しらなんだわ
SBI証券でポートフォリオ見るのはセーフだったのね
研究室のWi-Fiつながずにスマホでやるようにしよう
545: 2023/03/05(日)22:32 AAS
ボイスレコーダー&文字おこしのしてくれる、ボイターってどうです?
サブスク払う価値ありますか?
546
(1): 2023/03/06(月)06:00 AAS
>>544
同じようにしてるわ。
あくまで買うのはスマホから。

自分は経済学部だから、見るのはいいと思っている。
547: 2023/03/06(月)06:26 AAS
>>546
見るのは平気だろ
取引や所属をわざわざヤフー掲示板で公開したりするのはまた別の話

>>476
> 外部リンク:finance.yahoo.co.jp
>
> 30前半で実は業界的にはかなり早めの准教です。(誇らしげ)
> 若々しい(?)ことを書くなら、少し前にレバ板に書きましたことで、メタバース関連でアパレル部門は必ず息を吹き返す、と言いました。
> あんまり理解されなかった記憶があります(笑)

ここで「30前半で准教授(かなり早め)」だって明言しているじゃん。
省7
548: 2023/03/06(月)06:40 AAS
>>517がダメで>>524(483,487)はいいのかね
549: 2023/03/06(月)06:59 AAS
そもそも、科研費の採択率も肝心の理系が低くて人文系の採択率が高いとか異常でしょう。
科研費の成果に査読あり論文を出してないような人文系の研究者に何度も多額の科研費我出てるのも異常。
科研費は自然科学研究に使うべきでしょうに。

株取引をやってる人文系とか論外。
問題にして、自然科学研究に回したほうがいい。
550: 2023/03/06(月)08:30 AAS
>>526
外部リンク[html]:www.fsa.go.jp
インサイダー取引については、証取は情報提供するよう呼びかけている

証券取引等監視委員会では、「市場において不正が疑われる情報」、「粉飾決算が疑われる情報」、「投資者保護上問題があると思われる情報」等を幅広く受け付け、各種調査・検査や日常的な市場監視を行う場合の有用な情報として活用しています。

情報提供しておけば、マークするだろ
個別銘柄で怪しい取引があれば捜査するんじゃね?

この間もゲーム株のインサイダーで開発者が逮捕されてた
551
(2): 2023/03/06(月)08:34 AAS
先達にお聞きしたいのですが,若手研究2回目と基盤Cってどっちに出す方がよいのですか?
現在若手研究をもらっていて,今年最終年なので,次の秋に申請をするタイミングです。
身分的には地底助教 (30歳)。ボスが寛容でお金もあるので,自分で落としても研究はできる。
申請予定の研究も一人で行うものの予定なので,若手にだすべき?
充足率とか競争率を加味して意見をいただけたらなと。。。
552: 2023/03/06(月)08:42 AAS
みんな若手に出せないから基盤Cに出してるんだろう。
553: 2023/03/06(月)08:50 AAS
>>551
若手がいいんじゃない?
ここ見てると基盤Cの充足率74%っての見た、私の若手は72%で大差ない。
採択率はたぶん基盤C30%弱、若手40%くらいで全然違う。
科研費とってます!と言ったとき、でも若手でしょ?笑と思われたくないプライドくらい?
554: 2023/03/06(月)08:58 AAS
ヤフ板から来た

公金で株やってんじゃねーよ
555: 2023/03/06(月)09:02 AAS
>>551
採用の審査の時はせいぜい獲得した金額くらいしか見ないので、基盤Cの方が若手より上という評価にはならん。
取りやすい方を取るのがいい。
556
(1): 2023/03/06(月)09:26 AAS
若手とCどっちにも出せる時期なら、やっぱり若手に出す?
557: 2023/03/06(月)09:53 AAS
基盤Cは通ったら通ったで3年間の足かせになるからなあ。
558: 2023/03/06(月)10:02 AAS
>>556
若手Bは一回取ったら次は若手Aか基盤Cがいいみたいよ
559: 2023/03/06(月)10:13 AAS
今はAもBもない
若手取れるだけ取れば良いよ
昔の優秀な人は3回取ってるな
基盤Cなんて額も少ないし、評価的にありがたくもない
560: 2023/03/06(月)10:23 AAS
若手とCの重複申請許可されないかな。
自分くらいの小粒研究者でも科研費は死活問題。
1-
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s