[過去ログ]
科研費総合スレ Part 25 (1002レス)
科研費総合スレ Part 25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
573: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 06:26:15.39 >>570 結論から言うと取れる >>433の先生も言ってるように >文系か理系か、どこの大学か、というかんじに軽重問われる >文系の教授は、理系より昇進が早いですし、有名国立大は昇進が遅くなりますので。 文系>理系 この認識を持っている先生は多いよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/573
574: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 06:28:34.71 >>571 処分は広島大学の裁量だからね >>483の >前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、 >変わってくれてよかったと思いますね。 >>487の >中核派のことも理解できない。 >熊野・吉田寮やら、叩いてこんな気管やられる程に埃が舞う大学もないんじゃないですか。東阪・九筑・一橋とかの方が余程まともですよ。 >まあ、卒業した馬鹿どもが道に外れて外道に落ちてないか、結構心配なんです。 も、京都大学が問題なしと思えば不問 問題ありと考えれば処分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/574
575: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 07:06:58.80 >>564 551だけどこれは正直考えてる ステップアップの仕方がわからないので,伸びしろ無しはあながち間違いでもないんです とりあえずさきがけには出したんですが,無難すぎるってんで面接にも呼ばれなかったし… 自分も無難な研究だと思ってるので,そういうので科研費をとりつつ,他で挑戦していこうと考えてるんですが,これは戦略としてどうなんですかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/575
576: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 07:44:09.88 >>575 着実に結果でてるなら公募研究だってとれると思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/576
577: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 07:50:27.78 重複制限考えたら若手基盤Cは正直足枷だよな 基盤B挑戦的両方取るのが一番バランスいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/577
578: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 09:10:02.32 人文系が科研費取れるのなら、日本の科学研究費には人文系の仕事も含まれてるってことでしょ。 日本は海外と比べて科学研究費は多いとか言っても中身は、人文系も含まれてるから実際はもっと少ないってことだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/578
579: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 09:14:41.52 >>489 > 旗幟を明らかにしなければ、中露は日本にとって低姿勢になる。 > つまり、欧米もそうなる。両陣営から擦り寄られるような立場を維持すべき。 これを実際にやって誰からも信用されなくなった国が隣の半島にあることも知らないのかこいつは。 コピペ相手に言ってもしゃあないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/579
580: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 09:16:04.09 KAKENデータベースで調べたら、江戸時代の研究でも基盤Bとか配ってる これって科学研究費なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/580
581: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 09:49:46.70 何度か出てくる話題だが、人文科学の奴らは研究会を構成する教授全員連名で基盤Bでしかも満額で申請してないとかだぜ。 そうすると10人で5年で1000万。1人あたりせいぜい年20万。 それをケチって、現審査で科研費取れない実験系の研究者1人に基盤Bを渡す方が日本の大学にとって大幅にコスパがいいとは思えないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/581
582: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 12:11:26.24 若手と基盤Cって採択のハードル変わります? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/582
583: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 12:16:45.04 >>582 基盤Cが人数多くて採択率低い。 書き慣れて絶対に採択される奴と、出せと言われて申請書を埋める奴もいるが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/583
584: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 12:21:15.81 今の若手研究は取れない方がおかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/584
585: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 13:39:01.39 >>453 >最後に、ええ。京都の云々線は、痴漢が多いんですわ >おっさん酔ったフリして寄れかかってくるんですよ。指先動いとるぞこいつって思うけど、こんなんで幸せになってこのおっさんが翌日元気に働けるならいいかなって。 > > 何書いてんだ? 仕事しろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/585
586: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 13:56:30.37 若手2戦2勝で来年基盤Cに出すのですけど、 今までよりはレベルアップしてないと採択されないって感じですね。 ありがとうございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/586
587: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 14:14:12.07 >>584 確かに。俺でも取れたので今年は大盤振る舞いだったのかな? 7割支給だったけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/587
588: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 15:20:17.31 https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d 投稿コメント一覧 (2118コメント) 2023/03/06 19:34 ついに李克強引退か…。 表向きは長く続いた胡錦濤と江沢民の戦いのひとつの転換点ともいえるけれど。 うーん。 まとめ書く時間がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/588
589: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 15:25:07.39 >>587 若手研究は若いポスドクも出してくるような中で採択率40%。 学振PDの審査したときに「ぜんぜんダメやなこいつ」と思った申請書に「若手研究に採択されてます」と書いてあった 普通に落ちていたので他の審査員もそう感じたんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/589
590: Nanashi_et_al. [] 2023/03/07(火) 16:48:26.23 >>589 うーん、そうなんすね。 これでも6割落ちてるってことが驚き。 若手2回おかわりしてて怒られそう。 少額でええからすんごく良い感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/590
591: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 20:04:21.47 >>581 目的限定の高価な装置が国内に何台もいらんわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/591
592: Nanashi_et_al. [sage] 2023/03/07(火) 20:42:10.75 私が一貫して主張していることは、理系にもっと科研費を配分するべきだということだ。 文系に科研費を配分しても、株取引に興じるばかりで肝心の研究が疎かになっているではないか。 この1年間、専業トレーダーたちとヤフー掲示板で株の話しかしとらん。 これで研究に没頭していると言えるのか?国民に胸を張ってそう応えられるか? 真面目にやっている文系教員に対しても失礼だ!学問を冒涜している。 株取引ばかりやる教員がはびこったら、科研費が減らされても文句が言えなくなる! 真面目にやっている研究者、文系・理系問わず、こういう不埒な教員は糾弾すべきと違うか! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/592
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 410 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s