[過去ログ] 科研費総合スレ Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229(2): 2023/03/01(水)21:09 AAS
この前、おまえを審査員として登録していい?みたいなハガキがきて、登録したんだけど、
これって、それなりの期間この世界にいるとみんなに来るものなの?
某所で非常勤の研究員をしている状態なのに審査に関わることがあるのか疑問に思っています。
230: 2023/03/01(水)21:16 AAS
>>229
科研費取った人にはみんな来る
231: 2023/03/01(水)21:30 AAS
>>229
面倒でまだ登録してないや
審査はしたことない
232: 2023/03/01(水)21:40 AAS
3年前、科研費初応募(若手)で採択された時も審査員登録の連絡あった。
一度も審査した事ないけど。
233: 2023/03/01(水)21:47 AAS
免許センターのなんちゃら協会みたいなもんでしょ
234: 2023/03/01(水)22:03 AAS
俺もしたことないや
235: 2023/03/01(水)22:04 AAS
審査員で年末年始を棒に振りまくっても、自分の科研費申請は落とされるという...
236(2): 2023/03/01(水)22:10 AAS
>>228
全くの同意見・状況です( ノД`)
にしても、審査員コメントで「業績もあり、社会的に意義のあるテーマである」程度のコメントで4点とするような他審査員の評価を見た時には驚愕した
同時に、これ系の輩が入っていたら何を書こうがお友達でない限りは落とされるのを悟った…
237: 2023/03/01(水)22:16 AAS
>>236
こういう制度を最大限悪用するのが人生の勝者。
238(1): 2023/03/01(水)22:19 AAS
>>236
オレも審査員やった時こういう奴いて凄くショック受けた記憶ある
こんな馬鹿なやつを少しでも減らすにはコメント込みで審査結果を完全開示するのが一つの手だと思う
239: 2023/03/01(水)22:25 AAS
化け系は多そう
240: 2023/03/01(水)22:29 AAS
>>223
旧帝の小講座(工学系)なので
研究できない = 学生教育もできない
という話で学内的にも問題
教育が回らないから成果も出ず、競争的外部資金を安定的に獲れない
学内業務は全員均等にやっているし
研究バリバリやってる人でも個人的な理由で拒否したりしない
241(1): 2023/03/01(水)23:17 AAS
交付内定決定後の手続きっていつから出来るようになるのかな?
242: 2023/03/01(水)23:23 AAS
>>241
採択おめでとうって言われたいってことでいいかな
243: 2023/03/02(木)02:35 AAS
載ってる配分額って間接経費込みですか?
申請時に、何をやってもらうでもない分担者(3人!)に対して張り切ってまあまあな額書いたから、
まずそれで4割減になる
痛い
244: 2023/03/02(木)07:02 AAS
審査の評価っていつわかるんだっけ?
245: 2023/03/02(木)07:04 AAS
そろそろ今年の不採択ポエムも終わりか
246(2): 2023/03/02(木)07:29 AAS
>>238
逆に何の業績もないのに作文がうまいだけで4点つける審査員見ると、こいつは若いなと思ってしまう。
ノーベル賞とった大隅さんだって当時はみんなにくだらない研究とレッテル貼られていて、今の審査制度だと大隅さんは基盤Cすら難しかった事実を目の当たりにしたら、いかに誰もが他人の研究の将来性を見抜けないのを痛感する
当時近い分野で評価が高かった先生のその後と、そのお弟子さんたちの鳴かず飛ばずさを知ると評価の仕方もかわる
247: 2023/03/02(木)08:41 AAS
審査員ガチャだな。
248(1): 2023/03/02(木)08:57 AAS
>>246
自分であまり業績なかったって言ってるけど、92年にオートファジーの論文出す以前の10年で
30くらいの原著論文に名前が載ってて、当時は一流ジャーナルだったJBCにファーストで2報とかあんのな。
今の制度の中でも普通に基盤Cくらいはとってるだろうから、基盤Cもとれない奴らが言い訳につかうのはやめた方がええで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s